127点の書籍があります
  • 超宅トレ

    清水忍(著)
    宅トレの限界を超えろ!
    マッチョ魂を揺さぶる最強種目35

    「自宅で自重トレーニングをしても、筋肉はデカくならない」。こうした声は、筋トレ経験者からよく聞きます。しかし、本当に器具やマシンがない環境では、筋肥大は起こせないのでしょうか?
    プロアスリートなどのパーソナルトレーナーを務める著者によると、答えはNO。どんなに鍛え上げた肉体の持ち主であっても、やり方次第で、宅トレでも十分に追い込み、さらに鍛え上げられるといいます。
    本書は、著者が長年の経験で辿り着いた宅トレで筋肥大を起こすための秘訣を、筋トレ中・上級者に向けて徹底解説した本です。特別な器具やマシンは使わずに、筋肉に強い刺激を与えられるハイレベルなエクササイズ=「超宅トレ」を35種目厳選しました。
    筋トレ中・上級者なら既に熟知しているだろう一般的な説明は極力省き、筋トレの精度を上げるために必要な「なぜこの動作をするのか」という理論と「動作中にどこに意識を向けるか」のポイントの解説に特化しました。また、35種目全てに著者本人による動画の解説を付け、よりマニアックなレベルで動作の確認ができるようになっています。
    コロナ禍でジムから足が遠ざかり、自己流の宅トレに限界を感じている―。そんな葛藤を抱えたマッチョ達を満足させられる、宅トレを超えた宅トレ本になりました。
    本書の特徴
    ・マシンや器具不要! 筋トレ中・上級者も納得のハイレベルな35種目を厳選
    ・著者本人による動画解説付き。よりマニアックに動作を細かく確認できる
    ・一般的な説明は極力省き、筋トレの精度を上げるための「理論」と「意識」の解説に特化

    ¥1,650
  • 健康情報は8割疑え!

    中山健夫(著)
    京大医学部のヘルスリテラシー教室
    自分にとってベストな治療法を、どのような情報をもとにどう決めればいいか

    「ワクチンは接種しないほうがいい」「この病気にはこの治療法がよい」「これを食べれば病気がよくなる」……あなたはそのような情報を目にしたとき、「根拠」についてどう感じていますか? そしてどう解釈し、どう行動していますか?
    テレビで著名な人が発信しているから、専門家の監修がついているからといって、信頼がおける情報とは限りません。また、信頼度が高く効果のある治療法であっても、同じ病気の人すべてに当てはまるかどうかはわかりません。
    本書は、医療・健康情報を理解して活用できる力=「ヘルスリテラシー」指導の第一人者である著者が、初めて一般の人向けにヘルスリテラシーを語った本です。新型コロナウイルス感染症の流行がおさまったとしても、私たちが健康を目指して生きていくうえでは、医療・健康情報と向き合う場面が必ず出てきます。例えば、自分自身や家族が病気になったときには、治療法について「期待する効果が得られるか」「副作用はどうか」「治療費はどのくらいか」など、情報をもとに解釈し、医療者とよく話し合って納得して選びたいもの。本書はそのような、よりよい意思決定につながるアドバイスを、具体例を挙げてまとめています。

    ¥1,540
  • スポーツ精神科医が教える 日常で活かせるスポーツメンタル

    木村 好珠(著)
    元準ミス日本の精神科医による初の著書!
    誰でも簡単に日常生活に取り入れられるスポーツメンタルの極意をやさしく、わかりやすく完全伝授

    かつて準ミス日本に輝いた経歴を持つ精神科医・木村好珠先生が、「大好きなサッカーに携わる仕事がしたい」という熱意をもって、早くから力を入れて取り組んできたスポーツメンタルのメソッドを詰め込んだ初の著書が誕生しました。パラリンピックの正式種目でもあるブラインドサッカー日本代表をはじめ、数々のチームでメンタルアドバイザーを務めてきた経験から語られるメンタル育成術は、万人に役立ち、日常生活で活かせるものばかりです。
    「ここ一番で力を出せるメンタルを手に入れたい」――そんな想いを叶えるヒントがギュッと詰まった1冊です。

    ¥1,650
  • 「ひざ痛」を治す!正しい歩き方

    香取 知里(著)
    ひざの痛みを軽くする、心も身体も元気になる「歩き方」
    一生自分の足で歩きたい

    ひざの痛みを抱える多くのシニア世代への福音!
    運動指導歴31年、のべ30万人の運動指導を行ってきた著者による
    正しい歩き方の実践書。
    ●歩くとき、ひざにかかる「重さ」「衝撃」「ねじれ」に着目。それぞれの負荷から解放されるための体操を章別に紹介。
    ●それぞれの体操に5段階の難易度を表し、無理なく継続・達成していくための目安にできます。
    本書により正しい歩き方を習得することで、ひざの治療や薬に頼らず「歩き方」を変えるだけでひざの痛みから解放され、健康な自分を取り戻すことができるようになります。
    歩き方の見直しは、一生、元気に自分の足で歩き続けられ、日常生活のなかでの大きな効果を実感することにつながります。本書はそのためのバイブルを目指すものです。

    ¥1,650
  • 徹底研究 患者本位のがん医療

    公益財団法人 医療科学研究所(著)
    改正がん対策基本法を踏まえて
    医研シリーズ第3弾

    がんにかかっている人が尊厳を保持し、安心して暮らせる社会は、どこまで可能になっている?
    ――現状、課題、そして展望
    ●2006年に成立し、2016年に改正されたがん対策基本法で謳われていながらも、対策が遅れているがん医療周辺の本質と課題を探っていきます。患者中心の情報提供、医療コミュニケーション環境整備に関係する患者支援の視点から各地の事例を検証。現状と課題をまとめ、今後の展望を提示します。
    ●長寿化の進展とともにがんは日本人の2人に1人がかかる病気となり、「死を意識する病」から「患いながらも、共に生きる病」へと確実に変わってきています。本書は、現状のがん対策がどこまで患者の視点から取り組まれているのかを知ることができ、今後のがん対策のためのメルクマールとなるものです。
    ●各界の第一人者による共同執筆。医療、行政関係者必読。

    ¥1,980
  • マンガ こころの日曜日

    菅野泰蔵(編著)
    14人のカウンセラーが語る心と気持ちのほぐし方
    名カウンセラーの珠玉の言葉が、あなたの心と気持ちをほぐします。

    累計100万部突破のベストセラー『こころの日曜日』のマンガ版。
    ●コロナ禍の体験したことのない強いストレスの中で、心の不安を訴える人が増えています
    心の不安の増大に伴い、うつや自殺、幅広い年齢層での「こもりびと」(ひきこもり)、虐待、いじめ、ハラスメントなどが大きな社会問題になっています。現代に生きる私たちにとって、心と気持ちのほぐし方の重要性はよりいっそう増してきています。
    ●名カウンセラーの珠玉の言葉をマンガであなたへ
    本書は、累計100万部突破のベストセラーとなった『こころの日曜日』シリーズのマンガ版です。カウンセラーという心の伴走者が、あなたとあなたの大切な人の心と気持ちをほぐします。マンガを楽しみながら、ストレス社会の中で心を健康に保つ方法が身につきます。コラムの「チェック&チェック」では自分の心の特徴がわかり、「リフレーミング」では、物事を多角的に見つめるコツを紹介します。
    ●「こころの日曜日」をあなたと、あなたの大切な人へお届けします!

    ¥1,540
  • 櫻井幸雄の人生スマイル相談室

    櫻井 幸雄(著)
    悩みのお手入れ スッキリ やさしく あたたかく
    ハッとして ホッとする

    住宅評論家の2つ目の“家”は人生相談家
    ユーモア&ペーソスに満ちた珠玉の人生相談

    住宅評論の第一人者である著者・櫻井幸雄氏が、約40年にわたって見てきた住まいの数は7000件以上。住まいとともに様々な人生も見てきた著者には、これまで数多くの相談が寄せられてきました。
    そんな著者が誠実に向き合った珠玉の人生相談が初めて書籍化されました。長谷工アーベスト社が運営するWEBサイト「長谷工の住まい」に連載の人気コーナー「櫻井幸雄の人生相談」の中から厳選した10の相談に未公開の書き下ろしを合わせた32の相談を収録。
    核家族化の進展とともに、人生の先輩から知恵を授かる機会が減ってしまった中で、豊かな人生経験から発せられる言葉には、一際説得力があります。コロナ禍で“おうち時間”が見直される中、住宅のプロが贈るどこかホッとするような人生相談をお楽しみください。

    ¥1,650
  • 家庭でできる転倒予防トレーニング

    隆島研吾(著)
    イラスト図解
    一生要介護にならない!

    ●死ぬまで要介護にならないための、
    60代から始める毎日のやさしい体操&リハビリテーション
    「転倒・骨折」は、高齢者にとって日常避けたい最大の課題です。高齢になると体幹・四肢の筋肉や運動神経が衰え、転倒しやすくなります。それが原因で要介護になったり、寝たきりになったりします。そこで「一生寝たきりにならない」ことを目標に、生活の中で無理なくできる「転倒予防の運動」を紹介します。体を動かすことが苦手な高齢者にも継続していただける体操を中心に取り上げます。
    ●体調に不安がある人が転倒しないようにする生活体操
    体が弱く、立っていてもふらふらするような人が、生活の中で少しでも筋力やバランス機能が向上できるように、ごく簡単な生活体操を提案。
    ●元気なうちに、将来のために行う転倒予防体操
    転倒予防トレーニングとして有効な「筋力トレーニング」「柔軟性向上トレーニング」「バランス向上トレーニング」を紹介。やさしく飽きることなく実行できます。
    ●リハビリテーションの要素も入れた運動を紹介
    ベッドから車いすへの移乗、車いすからの立ち上がり、杖歩行のしかたなど、すでに要介護になった方でも転倒予防が行えるように、日常生活動作を中心にリハビリテーションの要素を取り入れた運動を紹介。
    ●著者は、第一線で活躍している経験豊かな専門家

    ¥1,980
  • マンガ 免疫力が高まる27の生活習慣

    村上孝(監修)
    免疫力が高まる食べ方、暮らし方を、免疫学・感染症の専門家がマンガでやさしく紹介
    ~ウィズコロナ緊急対策~

    免疫力をあげて病気を予防するといっても、具体的にはなにをすればいいのでしょう?
    各人が持つ免疫力を発揮する方法、高める方法をマンガとともに楽しく知ることができます。
    本書を楽しみながら一読するだけで、医学的エビデンスの高い免疫力がアップする食べ方、暮らし方が、よくわかります。幅広い読者層に向けて、そのノウハウを紹介します。監修は免疫力の研究でおなじみの村上孝教授。
    新型コロナウィルス・インフルエンザをはじめ、さまざまな病気に対抗する力を育てるライフハック情報をお届けします。

    ¥1,650
  • 大人のひとふでがき 脳トレあそび

    林 健造(著)
    楽しい「ひとふでがき」をくり返して、脳が活性化!
    なぞって楽しいひとふでがき

    楽しい「ひとふでがき」をくり返して、脳が活性化!
    ひとふでがきは、目で見るだけでなく指でなぞったり実際に描いたりして楽しむことができます。くり返し続けることで脳が活発に働いて知らないあいだに脳のトレーニングになります。Stay home のお供に、家族の団らんに、認知症予防に役立ちます。
    1本の線で描いた「ひとふでがき」の絵を始点から終点まで、初級・中級・上級を目安に、目でたどったり、指やペンでなぞったりします。終点から始点に戻ってもよいでしょう。何回もくり返しているうちに、ひとりでもすらすら描けるようになります。
    お年寄りから小さなお子様までだれでも楽しく遊びながら、脳トレーニングができます。

    ¥1,430
  • 心と頭がすっきり片付く バレットジャーナル活用ブック

    平和堂(監修)
    忙しい人のための自由で続けやすいノート術
    大切なことが見えてくる

    思考がまとまり、心も頭もすっきり片付く
    忙しくても、しなければならないことが多くても、バレットジャーナルを使えば大切なことを見失わず、思考をすっきりきれいに片付けることができます。優先順位がつけられるようになるので、今すべきことに集中できます。大切なスケジュールやタスクが埋もれてしまうことなく、毎日を快適に過ごすことができます。
    好きなノートを使って自由にカスタマイズできるノート術で手帳術、バレットジャーナルを活用して生活をより豊かに、いきいきとさせるためのヒントが見つかる本。
    バレットジャーナルはアメリカのウェブプロダクトマネジャーであるライダーキャロル氏が始めたノート術。ノートと筆記用具があればすぐに始められ、書き方は簡単で続けやすく、どこに何を書いたかわかりやすい、という特徴があります。

    ¥1,650
  • 皮膚科専門医が教える メンズスキンケア パーフェクトガイド

    小林 智子(著)
    メンズスキンケアの教科書が誕生!
    男性も身だしなみが求められる今の時代 あなたは大丈夫?

    男性にもスキンケアが求められる時代に
    皮膚科専門医が正しい知識を伝授

    メンズ美容の市場は右肩上がりに成長しており、男性用化粧品のコーナーも当たり前のように見られるようになりました。しかし、スキンケアについて学ぶ機会がなく、自己流で行っている男性は少なくありません。これからメンズスキンケアがますます一般的になっていく中で、誤った情報に惑わされずに、正しい知識を持つことは重要です。本書では、男性が直面するスキンケアの悩みを皮膚科専門医が医学的な見地をベースにやさしく丁寧に解説。男性が正しくスキンケアを行うために、バイブルとなる1冊です。

    ¥1,760
  • ご長寿 脳活まちがい探し日本一周~ふるさとの祭り編~

    篠原菊紀(監修)
    脳科学者しのはら先生の
    全国47都道府県のイラストまちがい探しで脳活!

    全国47都道府県のイラストまちがい探しで脳活!
    なつかしい記憶を呼び覚まし、認知症予防に役立つ
    日本全国47都道府県のふるさとの祭りのまちがい探しパズルを掲載。なつかしいふるさとを回想する中で脳が活性化され、周囲の人との会話にもつながります。まちがい探し、ぬり絵、歴史上の人物探し、似ている人探し、お祭りイラスト事典と1冊で5回、楽しめる本。また、無理なく毎日、自然に行える脳活習慣10を紹介。

    ¥1,320
  • やさしくなりたいあなたへ贈る 慈悲とマインドフルネス瞑想

    有光 興記(著)
    やさしさを感じられる毎日に
    話題のマインドフルネス瞑想最新刊

    慈悲の瞑想とマインドフルネス瞑想の組み合わせで自分の中にあるやさしさに気づく
    ストレス社会ともいわれる現代社会において、悩みやストレスの解消につながる瞑想法として注目されているマインドフルネス瞑想。その効果を一層高めるのが、慈しみの気持ちをもちながら、あらゆるものの幸せを願う「慈悲の瞑想」と組み合わせて行うことです。慈悲の瞑想は、肯定的な感情を向上させることができ、2つの瞑想を組み合わせることで、自分の中にあるやさしさを感じることができるようになります。
    本書では、慈悲の瞑想とマインドフルネス瞑想の基本的な考え方を、事例をまじえて紹介するとともに、10のステップでその実践方法を紹介していきます。

    ¥1,870
  • 地域医療の未来

    公益財団法人 医療科学研究所(監修)
    地域包括ケアシステムと総合診療医の役割
    住民・行政・医療連携による理想の地域社会を探る!

    高齢者の尊厳の保持と、自立支援を適えた事例と提言!
    地域包括ケアにかかわるすべての方々への
    ヒントが満載された事例集!
    ●在宅での介護サービスが実施されていく過程で、医療と介護の連携だけでは要介護の高齢者を支え切れず、生活支援も必要です。地域包括ケアシステムの拡充が急務となっているのです。そこでは本人の意思・選択や家族の心構えを尊重しながら、介護職や行政職などを含めた緊密な多職種連携による総合的な支援を行います。
    個人・家族・社会の抱える健康問題に対し包括的・継続的に向き合うもので、とりわけ新たに専門医と位置付けられた「総合診療専門医」に大きな期待が寄せられています。
    ●そこで本書は各界の第一人者による共同執筆で、総合診療医が地域医療に関わることでの成功事例と、他の地域での導入の可能性、今後の発展性等についての提言を集約した関係者必読の内容として構成しました。

    ¥1,980
  • 美容外科手術 受ける前に絶対読む本

    保阪善昭(著)
    より安全に、きれいになる
    セイケイしようかな~…と思ったら

    美容整形(美容外科手術)は情報収集が難しく、多くの利用者は広告か、口コミ、インターネットなどの情報を頼りにするしかなく、情報不足からトラブルも少なくありません。そしてトラブル対策についても情報収集が困難です。
    安心して手術を受けるためには正しい知識が欠かせません。本書は形成外科、美容外科分野において長年第一線で活躍してきた著者による、「へるすあっぷ21」(法研・月刊誌)での好評連載記事を再編集・大幅加筆。美容整形手術の選び方、受け方、正しい情報の見極め方をわかりやすく解説した実用書です。

    ¥1,760
  • 法律家が教える LGBTフレンドリーな 職場づくりガイド

    LGBTとアライのための法律家ネットワーク(著)
    従業員が安心して実力を発揮できる職場をつくるために
    企業の人事・労務担当者に役立つ よくわかるステップバイステップ

    なにから始めればよいかわからない、という人にも
    近年のLGBTの方々への社会的な理解が進む中、行政や企業では共存、支援の輪が広がっています。一方でまだ誤解や偏見もあり、さらなる知識の普及・啓発も課題です。
    そのなかで個々の企業も対応を迫られていますが、担当者には、なにから始めればよいのかわからない、従業員の要求に応えられない、訴訟リスクは避けたいなど不安や戸惑いが強くあります。
    本書では、多様な方々と共に安心して働き、個々の能力を発揮できる職場を築いていくための必要な知識や考え方、気をつけるべき点、具体的な事例、または想定される問題と解決法などを多くの企業事例、担当者の声などとともに、法律家、支援者の立場からわかりやすく解説します。

    ¥2,200
  • 10歳若くなる 声トレ・のどトレ・歌トレ

    玉澤明人(著)
    70歳でも遅くない。声を鍛えて健康寿命を伸ばす本
    元気になるあえいおう体操、スマイルごっくん体操!

    高齢になると声がかすれてコミュニケーションがしづらくなったり、口腔内の唾液が減ることで誤嚥性肺炎の危険性が高まります。誤嚥性肺炎は死亡原因でも上位にあり、高齢者にはとても危険な病気です。そこで、のどを鍛え嚥下をスムーズにするために、発声と体操を組み合わせた「あえいおう体操」と顔や口の中を鍛える「スマイルごっくん体操」(日本フィジカルボイス協会が提唱)がとても有効です。
    ・「大きな声が出るようになる」「誤嚥性肺炎を予防する」
    ・座ってでも簡単に楽しくできる【発声】+【体操】
    ・いろいろな病気で声が出にくくなっている人に有効
    ・声の衰えや嚥下不良を防ぎ老化予防する

    ¥1,650
  • ご長寿 脳活まちがい探し日本一周~ふるさとの風景編~

    篠原菊紀(監修)
    脳科学者しのはら先生の
    全国47都道府県のイラストまちがい探しで脳活!

    日本全国47都道府県のふるさとの風景のまちがい探しパズルを掲載。なつかしいふるさとを回想する中で脳が活性化され、周囲の人との会話にもつながります。まちがい探しのほか、ぬり絵、歴史上の人物探し、似ている人探し、お国自慢事典と、1冊で5回、楽しめます。無理なく毎日行える脳活習慣10も紹介しています。

    ¥1,320
  • 挫折しない 緩やかな糖質制限ダイエット

    山田 悟(著)
    糖質制限 これさえおさえておけば!の1冊
    ロカボで楽にやせる、太りにくくなる、できる・動ける自分になる

    「ロカボ」無理なく、太りにくい体になる
    よく聞かれるようになった糖質制限。なかでも緩やかな糖質制限(ロカボ)は、次の食事から始められるほど簡単で、無理なく、食の楽しみが損なわれないため、続けやすいダイエット法です。また、筋肉量を落とさないこともリバウンドしにくい理由の一つです。
    食事の量やカロリーよりも、血糖値のコントロールに重点を置くので、メタボの進行を予防し、将来の病気リスクを下げるという効果もあります。パフォーマンスを上げる食事法として、アスリートやビジネスマンからも支持されています。
    本書はロカボの提唱者である著者が、メタボが気になる方や、血糖値をコントロールして生活の質を向上させたい方に向けて、ロカボによる体重コントロール法を、明快かつ実践的に紹介しています。
    効果や安全性に関してエビデンスも示しているので、ロカボをひとに勧める際にも安心して使っていただけます。

    ¥1,760
  • 老筋トレ

    枝光聖人(著)
    7つの基本動作だけ! 中高齢者の筋トレ本決定版
    毎日の不便を「喜び」に変える筋力アップの方法

    若年シニアから高齢者まで、「やる気」と「安全」に配慮した筋トレ本の決定版。
    本書でとりくむ筋トレの動作は、 「目が覚めたら起き上がる」 「体を立たせる」 「椅子に座る」 「椅子から立ち上がる」 「歩き出す」 「段差を超える」 「段差を上り下り」のたった7つの基本動作だけ。ここに毎日の不便を喜びに変える筋力アップの極意が詰まっています。高齢者が筋力を維持していくことで、老化を遅らせ、いつも元気にいられます。40代、50代の若年シニアにも有効です。著者は、高齢者の指導数日本一のパーソナルトレーナー。
    ●7つの基本動作を練習するだけ
    ●高齢者の筋力維持に役立つ基礎知識
    ●高齢者の「やる気」と「安全」に配慮した記述も豊富
    ●若年シニアもOK。老化を遅らせ、いつも元気に
    ●著者は、高齢者の指導数日本一のパーソナルトレーナー

    ¥1,760
  • 慢性腎臓病・透析&糖尿病の運動サポート

    富野康日己(編著)
    ずっと元気でいられる!
    医療現場で注目! 慢性腎臓病(CKD)の運動療法

    慢性腎臓病(CKD)や透析患者における運動療法が、腎機能の悪化や動脈硬化を抑制することが明らかになっています。そこで従来の薬物療法・食事療法に追加して、本書で紹介する運動プログラムを取り入れることで、大きな成果とすることが期待できます。また、糖尿病の有無で予後にかなり差がつくこと、高血圧の管理不足が脳血管疾患に関与すること、肥満に限らず、痩せ(フレイル)も大きな問題となることを解説します。後半は、患者さん個々に無理なく取り組んでいただける運動プログラムを、以下のステージ別にイラストで展開します。
    ●保存期慢性腎臓病(CKD)患者のための運動プログラム
    ●透析導入患者のための運動プログラム
    ●糖尿病を改善させる運動プログラム

    ¥1,980
  • 実践ガイド 腰痛症は自分で治す

    吉田元(著)
    しっかりと治したい人のために
    なかなか治らない腰の痛みを改善する

    対処の仕方がわかれば、自分で治せる!
    ●自分の腰痛症がどのパターンに該当するのか。4つの展示室を巡ることで、不明なことがわかってきます。自分の痛みがどのタイプかわかれば、自分で治すための対処の仕方・養生法が導けます。
    ●腰痛症状にはいろいろあって、「腰痛」を一つの病症として一括りに扱い、その対処法を対置するのは無理があります。腰痛全般を扱うのではなく、中高齢者に多い、慢性化し、しばしば再発を繰り返すタイプを「腰痛症」として、その対処法にアプローチします。

    ¥1,760
  • 腸がきれいになる元気食

    松生恒夫(著)
    100歳になっても美味しく食べたい!8つの食材が決め手
    この食材、この食べ方で、快腸・長生き!

    わずか8つの食材で、薬に頼らず快腸・長生き!
    オリ-ブオイル、オリゴ糖、ココア、ペパーミント、植物性乳酸菌、もち麦ごはん、キウイフルーツ、バナナ……。便秘や下痢等の悩みなど体調全般にすぐれない人が薬に頼らず体質改善を実現するためにできる、カンタン食事メニュー。必須食材は8つのみ。
    腸力を高めることで、見た目も若く、いつまでも健康的な生活を送ることができます。食材の効能や食べ方、健康的に薬を減らしていく方法、日常の食生活の工夫など、100歳まで元気に生きていくためのドクターからの提案です。消化器内科医・大腸専門医の立場から、おいしい食べ方を紹介します。
    健康的に、根底からの体質改善を実現させられる方法論と知識は、科学的データ(EBM)にこだわった確かな内容になっています。

    ¥1,540

結果の25~48/127を表示しています