127点の書籍があります
  • スキルアップ年金相談 [第2集]

    年金マスター研究会(編著)
    好評のシリーズ第2弾
    相談員必携!一問一答・事例でわかる

    法研の専門誌「週刊社会保障」人気連載企画の書籍化第2弾
    弊社刊の業界専門誌「週刊社会保障」での人気連載「スキルアップ年金相談」の2015年4月~2018年8月分までを書籍化。多くの反響が寄せられている人気シリーズの書籍版「第2集」です。2015年8月既刊の第1集に続き、今回も各所で年金相談業務にあたっている相談員向けに、特に注意を要する「難しいケース」を数多く取り上げ、一問一答形式にて必要知識をコンパクトにまとめています。相談業務にたずさわる「専門家としての心構え」にも言及し、前作同様、相談業務に「必携の書」として待望の刊行です。
    最近のトピックスを多く取り上げ、アップデートされた内容
    複数の制度が複雑に絡み合い、相談者一人ひとりの状況に即して、きめ細かい対応が必要とされる年金相談。本書では新たな動きとして「被用者年金の一元化」「10年短縮年金」に関して別章を設けて解説、外国人や海外居住などのテーマも盛り込み、直近のテーマに対応して幅広く解説しています。また、東日本大震災より7年が経過した時点で、当時の被災地での社労士の対応について回顧した特別編「東日本大震災アーカイブ」も収録。

    ¥2,530
  • マンガでわかる アンガーコントロールガイド

    清水 栄司(著)
    怒りを上手にコントロールしてトラブルを減らす
    認知行動療法による 「怒り」にふりまわされなくなる方法

    現代社会では、正当な理由があっても「怒り」などの感情にまかせて行動することでトラブルになることがあります。とはいえ怒りは必要な感情であり、なくせばよいというものでもありません。本書では、認知行動療法の専門家である著者が、怒りの正体を知り、怒りをコントロールし、上手に自分の主張を伝えていく方法を、マンガとともに紹介します。ビジネスシーンや、家庭でのやりとりなどケーススタディも豊富。

    ¥1,760
  • 50歳からの筋トレ・メソッド

    宮田みゆき(著)
    無理せず筋肉を育むメソッド
    体を鍛え、心を整える

    男女ともに簡単にできて、効果のある筋トレ・メソッド
    50歳からはじめてわずか3年で全日本ボディビルチャンピオンに!
    宮田みゆきの人生を変えた筋トレの秘密

    ①自分の夢を叶えたボディビルダーの体験をベースにした実用書
    著者の経験をベースに、50歳からの筋トレの効果を解説。
    ②トレーナーならではの経験値による的確なアドバイス
    著者が任されているスポーツジムの経験の中で、中高年者は何を求めて運動するのか、現場のニーズを的確に把握し、応える情報を提供。
    ③筋トレは、健康編・美容編に分けて目的別に紹介
    「腰痛を改善する運動」「ひざ痛を改善する運動」「歩行がラクになる運動」「姿勢をよくする運動」など目的別に筋トレを紹介。
    ④日常生活での健康づくりのアドバイスも
    「食事の取り方」「睡眠の取り方」「体重コントロールの仕方」「長続きするダイエット」など日常生活で著者が心がけている健康法。

    ¥1,760
  • 徹底研究「治験」と「臨床」

    公益財団法人 医療科学研究所(著)
    運用の視点・患者の視点で読み解く
    医療・行政・関係者必須のバイブル

    患者の医療アクセスの改善と、被験者保護、
    臨床研究開発の推進のために―――識者11人の提言集!

    健康長寿社会の実現には、「新薬」が欠かせません。1年前ならあきらめるしかなかった患者の命が、新薬によって救われる時代にもなってきました。今日のスピーディーかつ革新的な開発に対し、その受け皿としての法律や制度は、はたして順調に追い着いていっているのか、その隙間を埋めていくには、あまりにも大きな問題が多数横たわっています。
    本書は、様々な法律や制度が整備された治験・臨床研究の領域で、難病、患者申出療養制度、臨床研究、再生医療、AMEDといった重要なテーマをとりまとめました。その成立までの背景や、制度・法律の意義を整理し、今後の展望等について、制度運用と患者の立場という2つの視点から注視しており、「治験」と「臨床」をめぐる展望、課題についてより客観的な視点からの概括を試みた労作となっています。

    ¥1,980
  • なぜ「健康経営」で会社が変わるのか

    岡田邦夫(編著)
    判例から学ぶ、健康に配慮する企業が生き残る理由
    「健康経営」は、伸びる企業のパスポート

    豊富な労働判例解説とコラボヘルスの取り組みなど、リスクマネジメント対策と、攻めの健康管理で企業を発展させるための実践テキスト
    近年、「健康経営」という考え方が注目をあびています。
    健康経営とは、「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面でも大きな成果が期待できる」との理念に基づき、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。
    従業員の健康管理・健康づくりの推進は、単に医療費の節減のみならず、生産性の向上、従業員の創造性の向上、企業イメージの向上など、さまざまな効果が得られ、かつ企業におけるリスクマネジメントとしても重要です。
    いまや従業員の健康管理は、従来の福利厚生というとらえ方ではなく、企業の成長戦略のひとつととらえるべき時代になってきました。「福利厚生」から「利益を生む先行投資」へ、“守り”の健康管理から“攻め”の健康管理へ、新たな健康管理体制への転換が求められています。 本書は、健康経営研究会理事長・岡田邦夫氏を著者として、健康経営の基本的な考え方、健康経営を推進し構築するための具体的方策や実践面でのアドバイス、そして、参考となる労働判例を盛り込んだハンドブックです。
    法令遵守にとどまらず、また労災訴訟・認定をどう回避するかという“守り”の視点ではなく、企業経営における健康リスクマネジメントとしての視点、先手を打って従業員の健康管理・健康づくりを推進し、企業ブランドの確立をめざす“攻め”の視点にポイントを置いた構成を基本とします。「健康経営銘柄」「健康経営優良法人」認定をめざす企業、企業経営者、人事、労務、厚生、管理監督者、産業医、産業保健スタッフ必読の書。

    ¥3,630
  • 事例でわかる 発達障害と職場のトラブルへの対応

    谷原弘之(著)
    伝わらない、わからない、困った!を解決するための工夫
    発達障害の特性を理解して、仕事がスムーズに進む職場づくりを

    発達障害の人もそうでない人も安心して働ける職場環境を
    発達障害の人はその特性から、職場でトラブルを起こしたり、周囲を戸惑わせてしまうことがあります。しかし発達障害ゆえに、自分だけでは解決できず困っていることも多いものです。
    長年、職場のメンタルヘルスに携わってきた著者が、発達障害の特性を持つ人への適切な支援・働きかけにより、トラブルが減り、本人だけではなく周りの人もより安心して働ける職場づくりにつながった事例を数多く紹介します。
    発達障害を持つ人、また同じ職場で働く人双方の理解を深める一冊です。

    ¥1,870
  • 整理・整頓が人生を変える

    小野裕子(著)
    毎日がイキイキする「ライフファイリング」の方法

    必要な情報をすぐに取り出し、次へのアプローチが簡単にできるファイリング術をライフプラン達成のために応用したアイディア満載。
    長年、企業や官公庁向けにファイリングの指導・マネジメントをしてきた著者が、そのノウハウを個人向けに、人生設計あるいは終活等のお手伝いができるように、ライフステージに合わせてアレンジしたものが(小野式)ライフファイリングです。このライフファイリングを実践することで、自分が必要とするものだけが残り、自身の生活や人生目標に向かってどのように行動すればよいのかがわかります。夢を叶えるために、目標・ゴールに到達するために、これからの人生を憂いなく過ごすためへのステップとして、小野式ライフファイリングは強力な武器になります。
    基本は、必要な書類を分類して、いつでも簡単に取り出せる整理方法(ファイリング術)で、さまざまな生活シーンにおける実践方法が網羅された本書を通じて、人生設計に役立てることができます。キーワードは捨共流(しゃきょうりゅう)。捨てる、共有する、流れをつくる。この考えから導き出される人生の参考書。

    ¥1,650
  • 自分を傷つけてしまう人のためのレスキューガイド

    松本俊彦(監修)
    自傷行為、摂食障害、物質乱用・依存に悩む人へ
    自傷行為、摂食障害、物質乱用・依存はつながっている

    自分で直接自分を傷つける自傷行為と、目的はそうではなくても間接的に健康を害してしまう摂食障害、物質乱用・依存は、それぞれ別の行為のように見えますが、実はつながっています。
    こうした自分を傷つけてしまう行為をやめられない人、そのご家族、支援者に向けて、知識と回復のための考え方をわかりやすくかつ具体的に解説します。
    ・誤解の多い自傷行為が理解できる
    ・心に抱えた生きづらさと共存するために
    ・傷つけなくても済むためのスキルを身につける

    ¥1,760
  • 改訂増補 PTAのあいさつ・司会進行・文書の事典

    PTAマナー研究会(著)
    保護者が苦手にしているPTAの悩みを一挙に解決!
    行事・催事の進行・あいさつ、文書、おつき合いのマナー

    PTA行事・催事の司会進行と文書作成のノウハウを詳しく解説します。
    PTA活動は、少子化の進展、スマホの普及等により、この10年で大きく変わってきています。そこでこの度、2009年刊のロングセラー『PTAのあいさつ・司会進行・文書の事典』を、今日のPTA活動に沿った内容としてリニューアルします。
    さらに旧版になかった、子どもが関わる学校以外の行事について新設。スポーツクラブや町内の子ども会活動など、保護者のサポートが求められる事例を16ページ増補。
    参考にしたい「あいさつ」「文書」の事例を豊富に紹介。1事例の中に、「言い換え」「書き換え」例などを欄外に記載し、広く応用できます。

    ¥1,430
  • 言い訳してる場合か!

    坂東眞理子(著)
    ライフシフト!人生100年時代における50代からの女の生き方
    脱・もう遅いかも症候群

    人生100年時代の、50歳からの女性の生き方
    人生100年時代といわれるようになり、生き方も生涯を通じて一つではなく、ターニングポイントでライフシフト(生き方転換)を考えるべきではないでしょうか。女性にとっては人生の折り返しが実質50歳。
    新しいスタートを踏み出すための好機です。
    でも家庭のことが、介護が、夫が…となかなか行動に移せない人も。確かに忙しい、頼りにされる年代であることは間違いありません。
    しかし社会はあなたの活躍を待っています。
    そのためには言い訳していては始まらない!
    一歩を踏み出すためのマインドセットとは?
    昭和女子大学の総長であり、『女性の品格』の著者による、まだ若く、多くの可能性を持っている50代女性への、その後の人生も自分らしく輝いて生きるためのヒントと考え方。

    ¥1,650
  • 改訂版 すぐ役立つ司会進行・あいさつのコツ

    すぴーち工房(著)
    一家に一冊
    大切なイベントを成功させる、司会進行文例と 進め方の急所

    ①あらゆるジャンルの司会進行を紹介します
    結婚式の披露宴の司会はもちろん、各種の祝い事、地域行事、学校行事、ビジネス行事、葬儀法要など、司会者が登場するシーンを広く紹介し、それぞれの勘所を押さえます。
    ②流れをひと目でつかむタイムテーブルで展開します
    式や会合の一般的な進め方が、スタートから順を追って所要時間とともにわかります。
    ③全体のトーン、スピーチののりがすぐにわかります
    司会で最も大切なことは、場の雰囲気にあった進行をすることです。この全体のトーンがひと目でわかるように、タイトルまわりに「明るく」「てきぱき」「なごやかに」「おごそかに」などと表示します。トークの例文は、いまどきの表現も考慮して展開します。
    ④思わぬトラブルに対処する「アドリブマーク」
    応用篇です。司会の成否は、気転の利いた判断やトークで決まるといっても過言ではありません。あいさつの人が遅れたとき、酔ったとき、アガッて忘れたときなど、さまざまな対処法をアドリブマークで紹介します。
    ⑤今日の世相を注視し旧版の内容を精査、リニューアル改訂しました。

    ¥1,320
  • 70歳からの筋トレ&ストレッチ

    大渕修一(編著)
    高齢だからと、あきらめない!
    1日10分でOK、いつまでも元気に生活できる方法

    寝たきりになりやすい転倒事故の最も効果的な予防法は足腰の筋肉を鍛え、筋力をアップさせることです。
    90歳の女性でも、筋力トレーニングによって歩行がスムーズにできるようになったという実験結果もあります。
    高齢だからとあきらめず、いくつになっても行う筋力トレーニングは健康長寿の秘密兵器です。この本で、かっこいいおじいちゃん、おばあちゃんになれます。
    ・高齢者になぜ筋トレが有効かイラスト入りで解説
    筋力をアップさせれば長生きできます。長年、東京都健康長寿医療センターで研究され、様々な実験によって得られたデータをもとに、筋肉づくりのプロとのコラボによる編集。
    ・高齢者でも無理をせず安心してできるトレーニング
    マシーンなどを使ったものではなく、使ってもタオルやペットボトルなど身近なものを利用して自宅や公園で簡単にできるトレーニング。無理せず継続できる内容です。
    ・姿勢を矯正し、かっこいいシニアになれるストレッチ運動
    筋力トレーニングだけでなく、筋肉の柔軟性を高め転倒防止に役立つばかりか、姿勢を矯正し若返るのに役立つストレッチ運動も紹介します。

    ¥1,760
  • はじめての糖質オフスイーツ

    ともだ かずこ(著)
    かんたん!おいしい!太らない!
    オールカラーレシピ集

    「太るから」「糖尿病だから」「虫歯になるから」と、大好きなスイーツをあきらめない!本書は、糖質オフダイエットにチャレンジしている人、太り気味を気にしている人、糖尿病患者さんに向けて、おいしく、楽しく、健康に、をテーマに考えた、「糖質オフ」スイーツレシピ集です。血糖値を上昇させない甘味料を使用しているので、砂糖不使用なのに、しっかりとした甘さが感じられます。材料や調理器具、工程がシンプルで、お菓子作りがはじめての人でも簡単に作れます。卵やヨーグルト、チーズなど栄養豊富な食材で作るスイーツは、子どもから大人まで、朝食やランチにもおすすめ。すべてのレシピに糖質量・ケトン比を表示しており、健康管理に役立ちます。

    ¥1,430
  • 改訂増補 親の葬儀とその後事典

    黒澤計夫・溝口博敬(著)/大坪義文(監修)
    山積される人生の課題に答える本
    最新版 葬儀・お墓・相続・手続きのすべて

    『親の葬儀とその後事典』は初版以来9年が経過し、その間、葬儀、墓探しなどの葬祭・埋葬の常識が大きく変化しています。首都圏では家族葬と呼ばれる小さな葬儀が50%を超え、葬儀を行わない火葬のみの「直葬」は、全国で20%にまで達しています。
    また、お墓についても、都会ではマンションタイプや永代供養墓などが増えています。さらに、団塊の世代を中心に田舎の墓の墓じまいの問題がクローズアップされています。
    こうした昨今の葬儀・墓事情を踏まえたうえで、名義変更などの諸手続・残された親の介護・相続・相続税などについて最新の情報を紹介します。
    ・『親の葬儀とその後事典』の章立てをベースに、9年間に変わった「葬儀」「墓選び」「介護」「相続税」などの情報を刷新します。
    ・この間、さらにきびしくなった老後の暮らしを念頭に置き、お金のかからない葬儀・墓選びなど、今日の傾向に沿った目線で編集し直します。
    ・単に葬儀後の手続きだけでなく、残された親の世話情報も詳しく引き継ぎ、実家の片付けなどの情報も付加します。

    ¥1,650
  • 日本版 CCRCがわかる本

    松田智生(著)
    生涯活躍できる街づくりが始まる

    元気な時から介護時まで安心して暮らせるコミュニティのCCRC(Continuing Care Retirement Community)は米国で普及しているが、政府の地方創生の主要政策として日本版CCRC(生涯活躍のまち)構想という名のもとで注目されています。
    全国で約230の自治体が日本版CCRCの推進意向を示し、前向きな移住やセカンドライフの理想的なモデルとしても注目を集めています。
    本書は、日本版CCRC構想有識者会議の委員も務めるCCRC研究の第一人者と言われる著者による、日本版CCRCについての本邦初の書籍化。
    全国の自治体の職員の方はもちろん、元気なセカンドライフを目論むすべての人のためのヒントが満載です。

    ¥2,750
  • ノーリバウンド・ダイエット

    石川善樹(著)
    ダイエットはうかつに始めるな!
    脳の働きを利用して三日坊主ぐせから脱却

    ダイエットは古代ローマ時代から続く重大な未解決問題
    東大医学部からハーバード大へ、TED講演が話題、テレビにも多数出演、『最後のダイエット』『疲れない脳を作る生活習慣』などの著書でおなじみの予防医学者石川善樹さんのところへ、運動嫌い、お酒大好き、面倒くさいこと大嫌い!のマンガ家がダイエット講義を学びに。
    誰にでも役立つ、失敗しない、リバウンドしないダイエット法を、マンガをまじえてわかりやすく解説。
    ・人はなぜダイエットに失敗するのか
    ・ダイエットを始める前にやるべきことは
    ・味覚を変える
    ・歩くのすらキライな人の運動習慣
    ・そもそもダイエットなんかしたくないという人には?
    ・ダイエットのウソ・ホント
    ・無理しない、我慢しない、罪悪感は持たなくてOK!
    厳しく甘い、石川節が炸裂!
    糸井重里氏 推薦!!

    ¥1,540
  • 合格賢脳レシピ80

    篠原菊紀(監修)
    脳と心と体に効くおいしいごはんで、受験生をサポート!
    脳科学者×栄養のプロによる賢脳レシピ集

    子どもの受験に際して親ができることは、信じて見守ることと、愛情たっぷりのおいしいごはんで応援し続けること。
    ならば、そのごはんに、脳の機能を高める効果や免疫力を高める効果、ストレスを癒やして前向きにする効果があればバッチリです。
    本書では、そうした親の想いに応えられる食事やおやつのレシピを80品紹介。
    さらに、脳科学の知識をふんだんに取り入れた受験勉強のコツや、脳のタイプ別の励まし方などをわかりやすく解説しています。
    本書を日々活用していただくことで、子どもの“賢脳”が育ち、合格に近づくでしょう。
    料理作成:検見﨑聡美ほか、料理研究家11名

    ¥1,650
  • ボケない暮らし 30ヵ条

    朝田 隆(監修)
    認知症に先手を打つ!30のヒント
    認知症専門医が教える MCI(軽度認知障害)から引き返す有効手段

    従来認知症の治療は、かなり進行した段階での問題行動を抑えることが中心でしたが、最近では認知症が進行する前の軽度認知障害(MCI)の段階で発見し、進行を予防することが重要視されています。
    本書は、認知症の研究者で専門医である著者が、MCIに思い当たる人、将来の認知症が気になる人に向けて、医学的エビデンスに基づき、日常生活で簡単に行える予防方法を紹介します。
    いつまでも元気に自分らしく暮らしていくための役立つ生活処方が満載です。

    ¥1,430
  • 在宅医療 多職種連携ハンドブック

    佐々木 淳(監修)
    すべての在宅医療者必携
    病気や障害をもった人を在宅で支えるための 医療連携と実践ノウハウ

    地域の最前線で活躍中の現場のエキスパート多数執筆!
    すぐに実践できるノウハウ満載!
    認知症患者は将来的には800 万人、65 歳以上の25%、80歳以上で50%の時代がやってきます。従来型の医療システムでは、この状況には対応できません。
    今こそ多職種が連携し、「最期まで住み慣れた地域で生活すること」を支えるための仕組みづくりが必要です。
    本書は、そのために必要とされる知識と実践方法を網羅し、日々ハンドブックとして活用されることを目的として編集されています。

    ¥2,970
  • お見舞い・お悔やみ・ 励まし文例集

    現代レター研究会(著)
    事例ごとの例文と書き方のコツが一目でわかる
    送られた相手が元気になる

    相手がつらい状況のときや人生の転機のときに送る
    「励まし・お見舞い・お悔やみ」をテーマにした手紙・メールの文例集

    失業・倒産・病気・被災・家族の死など、人はいつ、思いもよらぬアクシデントに襲われるかわかりません。
    これからどのように生きたらよいのかわからなくなってしまったとき、親しい方の心のこもった励ましのことばほど勇気を与えてくれるものはありません。
    短いことば1つで、前向きに生きる元気が湧いてくることもあります。
    そうした相手を深く思いやり、少しでも元気になってもらうための手紙の書き方・出し方を、事例ごとの例文と書き方のコツがひと目でわかる編集で解説します。

    ¥1,540
  • 人生の最終章を考える

    公益財団法人 医療科学研究所(著)
    第一線の執筆陣が提言
    その人らしく生き抜くための提言

    ■人生の最期をどう生きる?どう支える?どう迎える?
    人生の後半生、被介護期から終末期(看取り)まで、社会として、地域として、個人の尊厳を尊重した生を全うするために、どうあるべきか、その人らしく生き抜くための満足感・充実感・納得が得られるための取組みと考察。
    医学だけでなく法学や哲学等各分野の研究者や、現場で取り組んでおられる医師や看護師まで幅広い分野にわたる執筆陣による、高齢社会の在り方を広範な角度から掘り下げ、提言していく、斯界の決定版となる一冊です。

    ¥2,750
  • お葬式の後にすること

    大滝忠弘 他(著)
    後悔しない 法要・相続・遺産整理
    最新 相続税・贈与税改正対応版

    最新 相続税・贈与税改正対応
    ご家族が亡くなった後には、精神的ストレスと慌ただしい時間の中で、法要・相続・遺産整理など様々な手続きが締め切りをもって迫ってきます。
    さらには2015年の相続税の大改正で、2人に1人が相続税申告対象者になってきました。
    このような中で税理士をはじめ弁護士、社会保険労務士、葬祭業者といった専門家が、読者に寄り添い、失敗を最小限に抑え負担をできるだけ軽くする本を作ろうと本書が誕生しました。
    葬儀、相続、法要手続きがよくわかる本
    豊富なイラスト・図版で、お葬式とその後にすること、賢い相続と遺産整理の要点をやさしく紹介します。本書は後悔しない葬儀と相続の決定版です。

    ¥1,650
  • スキルアップ年金相談

    年金マスター研究会(著)
    年金相談員必携!
    一問一答・事例でわかる

    ●法研の専門誌「週刊社会保障」の人気連載企画を書籍化
    複数の制度が複雑に絡み合い、相談者一人ひとりの状況に即して、きめ細かい対応が必要とされる年金相談。
    本書は、弊社刊の業界専門誌「週刊社会保障」において2010年1 月~2015 年3 月までに連載された「スキルアップ年金相談」の内容を1 冊にまとめて書籍化。
    連載中より多くの反響が寄せられた屈指の人気シリーズの集大成です。
    ●連載中から大好評を博した内容
    各所で年金相談業務にあたっている相談員向けに、特に注意を要する「難しいケース」を数多く取り上げ、一問一答形式
    にて必要知識をコンパクトにまとめています。
    また、相談業務にたずさわる「専門家としての心構え」などにも言及しており、まさに相談業務に「必携の書」として刊行いたします。

    ¥2,640
  • ビジョントレーニングで脳力アップ

    内藤 貴雄(著)
    簡単トレーニングで目と脳の老化を防止
    集中力、記憶力が高まる目のトレーニング

    見る力は、視力だけではありません
    ものを見る力は、脳の情報処理能力と密接な関係があります。
    プロボクサー、プロ野球選手、オリンピック選手などのトレーニング実績がある著者が、見る力を高め、また見る力をいつまでも維持するための生活、そして生活の中で簡単にできるトレーニング方法を、わかりやすく紹介します。
    ・誰でも見る力はアップできる!
    ・見る力を長持ちさせる生活!
    ・目と脳が活性化する、簡単ビジョン・トレーニング
    こんな方にお奨め
    ・新聞など細かい字を読んでいると疲れやすくなった
    ・人ごみや狭いところでよくぶつかってしまう
    ・集中力が続かず、飽きっぽい
    ・もっと見る力を高めたい

    ¥1,540

結果の49~72/127を表示しています