- 会社概要
- 社長あいさつ
- 沿革
- 事業紹介
- 書籍・電子書籍
- 定期刊行誌
- 健康相談・カウンセリング
- 広報誌・ホームページ制作
- ITソリューション
- 保険者・企業向け健康管理事業
- 採用情報
- グループ企業
- 個人情報の取り扱いについて
- お問い合わせ
- サイトマップ
掲載商品の内容・価格は2018年10月時点の情報となります。商品の仕様、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
掲載商品の内容・価格は2018年10月時点の情報となります。商品の仕様、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
指導経験のある保健師、看護師、管理栄養士などの専門職がサポートする禁煙プログラムです。
禁煙は、メタボ改善や生活習慣病の重症化予防にもつながるため、特定保健指導の不参加者への別アプローチとしてもご活用いただけます。
禁煙2週間前 | 電話支援1回目 | 喫煙本数やニコチン依存度に合わせ、禁煙パッチや禁煙外来など、参加者に最適な方法をアドバイス |
---|---|---|
禁煙開始 | 電話支援2回目 | 開始直後~3日間程度のもっとも禁断症状(離脱症状)の強い時期に、乗り越え方・対処方法を具体的に説明 |
禁煙開始後2週間 | 応援レター | ニコチン依存度の高い方などは禁断症状が続き、「つい1本」となりやすい時期。禁煙継続の方法をレターでお知らせする支援を行う |
禁煙開始後4週間 | レポート提出 | 参加者自身がレポートを記入することで、体調の変化などを実感してもらい、再喫煙しないための対策を考えてもらう |
禁煙開始後6週間 | 電話支援3回目 | ここまで禁煙できたことを称賛し、禁煙のメリットを振り返ってもらう。レポートから禁煙を続けるための対策を共に検討する |