最新号&バックナンバー

週刊社会保障 2024.7.15 No.3276

  • 週刊社会保障

社会保障全般▼働き方の多様化を踏まえた被用者保険の適用の在り方に関する懇談会は7月1日、修文を座長一任のうえ、「議論の取りまとめ」を了承し、3日に公表。優先度の高い見直しの方向性として、短時間労働者の適用拡大における企業規模要件の撤廃と、5人以上個人事業所の非適用業種解消を掲げる(P.16)医療

週刊社会保障 2024.6.17 No.3272

  • 週刊社会保障

社会保障全般▼政府・女性の職業生活における活躍推進PTは6月5日、同日までの議論を踏まえ中間とりまとめ。また、内閣府が「女性の出産後の働き方による世帯の生涯可処分所得の変化(試算)」を提出。女性が出産後に就労継続・正社員であった場合、再就職しない場合と比べて世帯の生涯可処分所得が約1.7億円多いこ

週刊社会保障 2024.6.10 No.3271

  • 週刊社会保障

国  会▼参院内閣委は5月28日、子ども・子育て支援法等改正案について、参院厚労委と連合審査を行うとともに、同30日には、岸田首相出席のもと質疑。6月4日に質疑を終局し、討論を経て採決。自民・公明の賛成多数で可決。併せて、21項目の附帯決議を採択。子ども・子育て支援法等改正法は、翌5日の参院本会議

週刊社会保障 2024.6.3 No.3270

  • 週刊社会保障

国  会▼参院内閣委員会は5月21日、子ども・子育て支援法等改正案について、加藤こども政策担当相から趣旨説明を聴取し、質疑。加藤こども政策担当相は、子ども・子育て支援金制度等について、給付拡充に係る周知広報の必要性を強調。同委員会は23日に4人の参考人から意見を聴取。28日には、厚労委との連合審査

週刊社会保障 2024.5.20 No.3268

  • 週刊社会保障

国  会▼衆院厚労委は5月8日、厚労関係の基本施策に関して質疑。武見厚労相は、子ども・子育て支援金の導入に関して、「全体として実質的な負担が生じないよう、政府として徹底した歳出改革に取り組む」と強調(P.17)▼参院本会議は5月10日、政府提出の「雇用保険法等の一部を改正する法律案」の採決を行い

週刊社会保障 2024.5.13 No.3267

  • 週刊社会保障

社会保障全般▼自民・社会保障制度調査会の医療・介護保険における金融所得の勘案に関するPTは4月25日、初会合を開き、厚労省から社会保険料における金融所得の取扱いについて説明を聴取。昨年末の「改革工程」に盛り込まれた「医療・介護保険における金融所得の勘案」(2028年度までに実施を検討)について、国

週刊社会保障 2024.4.22 No.3265

  • 週刊社会保障

国  会▼衆院地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会(地こデジ特委)は4月9日、「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案」について参考人意見陳述・質疑を行うとともに、同11日には衆院厚生労働委員会と連合審査会を開催。特別委は同16日、岸田首相出席のもと質疑を実施。岸田首相

TOP