最新号&バックナンバー

週刊社会保障 2025.6.23 No.3322

  • 週刊社会保障

国  会▼参院厚労委は6月11日、年金制度改正法案について、参考人意見聴取及び質疑。12日に政府・衆院修正案提出者、石破首相に対する質疑を行った後、討論のうえ採決し、自民・公明・立憲の賛成多数で可決。また、自民・公明・立憲の共同提案による附帯決議(15項目)を採択。年金制度改正法案は13日の参院本

週刊社会保障 2025.6.16 No.3321

  • 週刊社会保障

国  会▼参院本会議は6月4日、福岡厚労相から年金制度改正法案の趣旨説明を聴取し、石破首相出席の下、質疑。石破首相は「幅広い世代の基礎年金の給付水準の確保を可能にする内容」との見解を示す。参院厚労委は5日に福岡厚労相及び修正案提出者から趣旨説明を聴取、同日と10日に質疑を行った(P.6)社会保障

週刊社会保障 2025.6.9 No.3320

  • 週刊社会保障

国  会▼自民・公明・立憲の三党は5月27日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」(年金制度改正法案)について、基礎年金と報酬比例部分のマクロ経済スライドの調整期間一致等の法制上の措置を法案附則に追加する修正に正式合意。衆院厚労委による27日

週刊社会保障 2025.6.2 No.3319

  • 週刊社会保障

国  会▼衆院本会議は5月20日、福岡厚労相から「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」(年金制度改正法案)の趣旨説明を聴取し、石破首相出席の下、質疑。本会議終了後、衆院厚労委は福岡厚労相から趣旨説明を聴取し、21、23日に質疑。自民・公明・立憲

週刊社会保障 2025.5.26 No.3318

  • 週刊社会保障

国  会▼政府は5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」を閣議決定し、国会に提出。①被用者保険の適用拡大、②在職老齢年金制度の見直し、③遺族年金の見直し、④標準報酬月額の上限の段階的引上げ、⑤個人型確定拠出年金の加入可能年齢の引上げ等

週刊社会保障 2025.5.19 No.3317

  • 週刊社会保障

国  会▼衆院厚労委は5月7日、安衛法等改正案を採決し、自民、立憲、維新、国民、公明の賛成多数で可決。翌8日の衆院本会議で可決、成立。個人事業者等に対する安全衛生対策の推進、職場のメンタルヘルス対策の推進等の措置を講じる(P.17)▼衆院予算委は5月12日、内外の諸課題に関して集中審議。石破首相

TOP