-
袋小路の向こうは青空
「認知症の家族がいたって、大丈夫」この本はそんな希望を与えてくれます認知症と生きていくためのヒント認知症の人を家族だけで支えようとすると、暗い袋小路に迷い込み、絶望的な気持ちになりがちです。そんなとき、医療や福祉のサービス、隣近所の人の助けがあれば、袋小路の向こうに大きな青空が広がります。長野県・諏訪中央病院のソーシャルケースワーカーとしてユニークな活動を展開したあと、北海道や広島の福祉先進自治体の活動に参画し、現在もワタミ(株)等の契約アドバイザーとして活躍している著者が、介護現場への提言をエッセイ風につづった1冊。鎌田實氏絶賛!
-
よくわかる自閉症~関係発達からのアプローチ~
自閉症を「関係」の視点から捉え直し、「こころの発達」に真正面から取り組むための、理解と支援のあり方。・自閉症という深刻な問題について、従来の「個」を中心とした理解に代わって、「関係」という視点から捉え直す。著者独自の視点から書き下ろした一般向けの解説書。
・基本となる概念を解説したのち、自閉症で問題となる事柄について具体的に検討。三大特徴である「対人関係の障碍」「コミュニケーションの障碍」「偏った興味、繰り返し行動、こだわり行動」、さらには行動障碍について、「関係」の視点から捉え直し、それらの行動特徴が生まれてくる発達過程を考える。
・自閉症の人々への援助で、もっとも大切な柱は何か、自閉症の子どもたちとともに生きるために心掛けたいこと、彼らとの出会いから学び考えてきたことをつづる。 -
かんたん・おいしい漢方スープレシピ
ココロとカラダが元気に潤う!毎日無理なく、身近な食材で手軽に作れるレシピ43選
近年、病気とはいえないけれど体調がおかしい~いわゆる「未病」の状態~と感じる女性が増えています。特に20、30代の働く女性に多く見られる傾向で、晩婚・晩産化によるホルモンバランスの変化、仕事や育児でのストレスなどが原因といわれます。
そんな女性たちに向けて、未病の状態をより健康に近づけるための、漢方の考え方にもとづくスープレシピを紹介します。
気になる症状別に、レシピを考えました。漢方だからといって、薬膳料理のような特別な食材を使うわけではありません。スーパーで買える食材で十分作れるものばかりです。 -
ねぇあそんでよ
遊びのレパートリーを増やしたい!と思っているパパ&ママのためのベストガイド赤ちゃんがよろこぶシンプル・プレイ100赤ちゃんがいちばん喜ぶのは、いったいどんな遊びなんだろう? 赤ちゃんの成長を見守りながらそんなことを考えているパパ、ママは決して少なくありません。また身近に適切な助言者がいないために、遊び方をふくめ子育てに悩むパパ、ママも急速に増えています。
本書はそうしたパパ、ママの悩みを解消し、赤ちゃんと一緒に楽しめるふれあい遊びレシピを満載しました。上手に遊ばせようなんていう気負いは必要ありません。赤ちゃんが喜びそうなものからひとつずつ、やってみましょう。出産をひかえたご家庭・育児中のご家庭へのギフトブックとしても最適です。 -
おひとりさまの老後
結婚していようがいまいが、だれでも最後はひとり。「これで安心して死ねるかしら」結婚していようがいまいが、世界一長生きの日本女性は、最後は「おひとりさま」になる(確率が高い)。
そこで、元気なうちに、セーフティネットを準備し、予備知識を得ておこう、というのが、この本の狙いだ。著者である東大教授の上野千鶴子さんも、おひとりさまの一人。「どうすれば安心して老いと付き合っていけるか、そして心おきなく死ねるか」を問いながら、その心構えや覚悟、今の社会に必要な情報やハイテクの現代ならではの便利なツールまで、幅広く先達や専門家の意見なども交えて紹介。住まいやお金、どんな介護や医療を受けて、最期は誰に何を遺し、どう終わるか。
社会学者の視点で、「老い」のさまざまな問題点も浮き彫りにしながら、自身の問題としても考察する。
上野教授、久々の書き下ろしである。 -
しっかり役立つ 葬儀法要しきたり・あいさつ・手紙
進行・マナー、あいさつ、礼状・通知文のすべてをオールラウンドに紹介。遺族も会葬者も役立つ1冊。しきたり・あいさつ・手紙1.本書で、葬儀の「しきたり」・「あいさつ」・「手紙」のすべてがわかります。
「葬儀の進め方」「葬儀のあいさつ・手紙」の本はいずれも多く出版されていますが、本書は、さらに「進め方」と「あいさつ・手紙」を併載し、オールラウンドの活用を実現しました。2.遺族も会葬者も役立つ1冊
葬儀を執り行う「喪家」だけでなく、会葬者側の情報も併載するとともに、危篤から三十三回忌まで葬儀に関わる幅広い知識を紹介します。3.見て「すぐにわかる」
ポイントがすぐに検索でき、すぐに活用できる紙面展開。ビジュアル性を強化した「見てすぐに役立つ本」です。 -
-
体脂肪を減らして肥満を解消するらくらくレシピ
和食・洋食・中華・エスニック:レストラン感覚で選べるレシピでしっかり治す体脂肪が余分に蓄えられると肥満につながり、「糖尿病」や「高血圧」、「高脂血症」などの生活習慣病を招きかねません。これらは、動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞といった命にかかわる病気をも引き起こしてしまいます。
余分な体脂肪を減らして肥満を解消するためには、やみくもに摂取エネルギーを減らせばいいわけではありません。からだに必要な栄養素をとりつつ、摂取エネルギーを上手にコントロールすることが大切です。
本書では、体脂肪が蓄積されるメカニズムや減量の基礎知識、無理なく確実に体脂肪を減らすコツを解説。さらに、美味しく食事を楽しむレストラン感覚の食事療法をコンセプトに「摂取エネルギーを抑えるための工夫」を心がけた、和食・洋食・中華・エスニックのレシピを提供します。 -
しっかり役立つビジネス文書実例集
目的にあわせて応用自在!利益アップにつながる社内・取引・社交文書を網羅●あらゆるビジネスシーンに対応した応用自
在の文例集。
●例文ごとに、作成のポイントと注意事項を
解説。
●Eメール、ファックスの使用が見込まれる
文例については、ひと目でわかるマークを
付し、幅広い活用の便宜を図りました。
●使いやすさ・引きやすさにこだわったレイ
アウト。