49点の書籍があります
  • スーパー図解 前立腺の病気

    スーパー図解 前立腺の病気

    村石 修(監修)
    悩みが解消する生活処方と治療

     前立腺の代表的な病気といえば、「前立腺肥大症」と「前立腺がん」。“最近、トイレへ行く回数が増えた”“夜中に尿意で目が覚める”といった症状から始まる「前立腺肥大症」は、早い人では40歳代後半から兆候が現れ始め、程度の差こそあれ60歳代になると多くの人が同病の宣告を受けることになります。
     また、「前立腺がん」は早期に発見できれば完治する可能性の高いがんですが、罹患者数などは年々増加の一途をたどり、2010年の死亡者数は、40年前の12倍にもなっています。
     本書は男性にとっては切実な前立腺の病気について、病気のメカニズムはもとより、早期発見のための検査、最新治療等々を豊富なイラスト・図解を駆使してわかりやすく解説するものです。高齢化社会の進展により益々病気増加が懸念される現代、健やかな毎日のために必携の一冊といえるでしょう。

    ¥1,430
  • 高コレステロールに効く おいしいレシピ200

    高コレステロールに効く おいしいレシピ200

    山田信博(監修)
    健診で高コレステロールを指摘された人 予防したい人に
    毎日食べたいおいしいレシピシリーズ

    ・家族全員で楽しめる料理研究家20人による厳選レシピ!!
    ・病気のしくみと食事との関係をわかりやすく解説!
    ・写真入りインデックス、食材別インデックスで作りたいものを選びやすい!
    – 本書には、高コレステロール対策に役立つ選りすぐりの200レシピを集めました。数多い料理のなかからバラエティーに富んだ献立を立てることができます。
    – 掲載レシピは20人の料理研究家による、味も量も満足の料理ばかり。コレステロールが心配な人だけでなく、家族みんなの健康を考えた食事作りにお勧めです。
    – 献立が立てやすいように、レシピは「主菜」「副菜」などのジャンルや食材別に掲載。それぞれにエネルギー量、コレステロール量、食物繊維量を記載しています。
    – 全料理のイメージをひと目で見られる写真入りインデックスを収載。作りたい料理・食べたい料理をすばやく選んで、目的のページへジャンプすることができます。
    – 「高コレステロールとは」「高コレステロールを改善する食生活のポイント」などの知っておきたい知識を、図解入りでわかりやすく解説。

    ¥1,320
  • 前立腺がん(ベスト×ベスト シリーズ)

    前立腺がん(ベスト×ベスト シリーズ)

    荒井陽一、辻比呂志、鳶巣賢一、村山重行、寺地敏郎、並木幹夫、吉岡邦彦、鈴木啓悦、斉藤史郎、内田豊昭、幡野和男(著)
    トップドクターが紹介する最新・最良の治療法
    名医が語る 最新・最良の治療

    前立腺がんの第一人者が各治療法をわかりやすく解説!
    最新の信頼できる治療法を一挙紹介!
    検査・診断と治療法の選択についても詳しく解説!
    あなたに合ったベストな治療法が必ず見つかる!!
    前立腺がんの治療法には、手術、放射線療法、薬物療法などがあります。ただし、一口に手術といっても、医師の手による開腹手術もあれば、ロボットを使った手術もあります。また、放射線療法にも小線源療法から重粒子線治療に到るまでさまざまな治療法があり、いざ治療を受けるとなると、どれがよいか非常に迷うことになります。そこで本書では、各治療法の第一人者であるドクターが、それぞれのメリット・デメリットを含めてわかりやすく解説。さらに、検査・診断や治療法の選択についても詳しく解説し、患者さんが納得のいく治療法を選ぶ指針となる1冊です。

    ¥1,980
  • 高血圧に効くおいしいレシピ200

    高血圧に効くおいしいレシピ200

    猿田享男(監修)
    料理研究家20人による厳選レシピ一挙200点!
    健診で高血圧を指摘された人 予防したい人に

    ●掲載レシピは20人の料理研究家による、味も量も満足のもの。血圧が心配な人だけでなく、家族みんなの健康を考えた食事作りにお勧め。
    ●献立が立てやすいように、レシピは「主菜」「副菜」などのジャンルや食材別に掲載。それぞれにエネルギー量、塩分量、カリウム量を記載。
    ●全料理のイメージをひと目で見られる写真入りインデックスを収載。作りたい料理・食べたい料理をすばやく選んで、目的のページへジャンプ。

    ¥1,320
  • スーパー図解 めまい・耳鳴り

    スーパー図解 めまい・耳鳴り

    神尾友信(監修)
    確実に解消する知識と方法
    ¥1,430
  • 腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症 正しい治療がわかる本

    腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症 正しい治療がわかる本

    近藤泰児(著)
    腰痛、脚のしびれが出たら、早めに整形外科へ。
    ¥1,540
  • EBMシリーズ 痛風・高尿酸血症 正しい治療がわかる本

    EBMシリーズ 痛風・高尿酸血症 正しい治療がわかる本

    川合眞一(著)
    本当に怖いのは「痛み」ではない! 最新の標準治療!

    「風が吹いても痛い!」激痛発作で知られる痛風。実は痛みがおさまってからの治療がポイント。腎臓病やメタボと合併したものや、激痛がないのに悪化するタイプは要注意。尿酸値高めの人にすぐ役立つ生活習慣見直しのポイント、病気や治療薬についての正しい知識を解説。

    ¥1,540
  • 自分で防ぐ・治す ぜんそく

    自分で防ぐ・治す ぜんそく

    帯津良一、北村諭(監修)
    スッキリした呼吸をもたらす最新情報と自然療法

    近年、ぜんそくにかかる人の数がとても増えています。特に40~60歳になってはじめて発症するケースが目立っており、そのまま放置するとどんどん悪化していくのが特徴です。せきが止まらない、息が苦しくなるといった症状が続くようなら、早めに専門医を受診し、必要な治療を受けることが不可欠。ぜんそくは適切な治療と生活習慣の改善で十分にコントロールできる病気です。(「序章」より)

    ¥1,430
  • 新版 アレルギー全書

    新版 アレルギー全書

    正木拓朗(著)(著)
    アレルギー疾患に悩むすべての患者とその家族のための、治療と生活最新版
    子どもから大人までの治療と生活

    1.アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支ぜんそく、薬物アレルギー等いわゆるアレルギー疾患全般について解説
    2.アレルギー疾患の闘病生活にはトータルケアと時間が必要であることを力説
    3.アレルギー治療薬についてくわしく紹介

    ¥1,870
  • 自分で防ぐ・治す 腰・ひざの痛み

    自分で防ぐ・治す 腰・ひざの痛み

    帯津良一、都築暢之(監修)
    つらい腰・ひざの痛みを克服するための方法を完全ガイド
    つらい症状を解消する最新治療と自然治癒の力

    「腰・ひざの痛み」を訴える人の数は、肥満の増加や、生活習慣・環境の変化などにより、年々増加しています。その症状には日常生活での動きが大きく関わるため、医師の治療を受けると同時に、自分で治すという姿勢や知識を持つことが重要になります。
    本書では、そうした腰・ひざの痛みに関する基礎知識や最新医学情報、予防に役立つさまざまな方法など掲載。カロリーを抑える食事の取り方、手軽にできる運動・マッサージなど、自らの自然治癒力を高め、痛みを克服する方法をわかりやすい図解とイラストで解説します。

    ¥1,430
  • アトピー性皮膚炎の治療は難しくない

    アトピー性皮膚炎の治療は難しくない

    柴崎敦夫(著)
    小さな町の名医がやさしく語る、アトピー性皮膚炎の正しい治療法
    読むセカンド・オピニオン

    『患者が決めた!いい病院』(オリコン)関東版で皮膚科第1位となった柴崎敦夫先生(埼玉県)によるアトピー性皮膚炎をめぐるエッセイ風実用書。アトピー性皮膚炎を治すことはそんなに難しくないことをやさしく語りおろす。

    ¥1,540
  • 体脂肪を減らして肥満を解消するらくらくレシピ

    体脂肪を減らして肥満を解消するらくらくレシピ

    大野 誠(医学監修)、金子ひろみ(栄養指導)(監修)
    和食・洋食・中華・エスニック:レストラン感覚で選べるレシピでしっかり治す

    体脂肪が余分に蓄えられると肥満につながり、「糖尿病」や「高血圧」、「高脂血症」などの生活習慣病を招きかねません。これらは、動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞といった命にかかわる病気をも引き起こしてしまいます。
     余分な体脂肪を減らして肥満を解消するためには、やみくもに摂取エネルギーを減らせばいいわけではありません。からだに必要な栄養素をとりつつ、摂取エネルギーを上手にコントロールすることが大切です。
     本書では、体脂肪が蓄積されるメカニズムや減量の基礎知識、無理なく確実に体脂肪を減らすコツを解説。さらに、美味しく食事を楽しむレストラン感覚の食事療法をコンセプトに「摂取エネルギーを抑えるための工夫」を心がけた、和食・洋食・中華・エスニックのレシピを提供します。

    ¥1,430