49点の書籍があります
  • マンガでわかる 大人のADHDコントロールガイド

    福西勇夫 福西朱美(著)
    誰にでも役立つ
    精神科医が教える成人期ADHDのコントロール法

    精神科医が教える
    マンガ版成人期ADHDのコントロール法

    忘れっぽい、集中力が続かない、意欲がない、落ちつきがない、衝動的…、ADHDやADHDの特徴に悩む人は大勢います。
    本書はADHDの特性を持つ人のために、生活をコントロールして、トラブルを回避するための実践的なコツ、アドバイスを、豊富な臨床経験を持つ医師による解説と豊富なマンガで紹介します。日米の医療機関での研究や、実際のADHD患者が行って効果のあった取り組みから、考え方やヒントが得られます。
    ・マンガだから読みやすく、わかりやすい!
    厚い本を読むのは苦手…という人でも気軽に読むことができます。
    ・ケーススタディから学べる!
    ADHDは人それぞれ。豊富な事例から自分なりのコントロール法を見出せます。

    ¥1,760
  • ウルトラ図解 高血圧・動脈硬化

    富野康日己(監修)
    オールカラー家庭の医学
    病気を悪化させないための血圧管理と生活処方

    潜在患者を含めると4300万人!
    放っておくと心筋梗塞や脳卒中など、重大な事態を引き起こす高血圧と動脈硬化。
    高血圧・動脈硬化は自覚症状なく進んでしまうことがあります。またその影響は全身におよびます。
    本書は、血圧が気になる方のために、その高血圧と動脈硬化の自己診断法から治療法、予防法、日常生活の処方までを最新の情報にもとづいて解説。
    オールカラーの図解を駆使し、目で見てわかる形で読者にお届けします。

    ¥1,650
  • ウルトラ図解 ぜんそく

    足立 満(監修)
    咳ぜんそくから、重症ぜんそく・COPD まで
    オールカラー家庭の医学

    しつこく続いている咳症状はありませんか?
    現在成人のぜんそく患者が増えています。
    ぜんそくはアレルギー疾患ですが、気管支の炎症で状態が悪くなると、ちょっとした刺激でもぜんそく発作が引き起こされるようになります。発作が起きるとさらに気管支の状態が悪くなり、症状は悪化していきます。
    ぜんそくは放置すると悪化してCOPD(慢性閉塞性肺疾患)など別の病気を増悪させたり、命にかかわることもある怖い病気ですが、医療機関で適切な治療を受け、生活環境を改善することで症状を抑え、気管支の状態を改善することもできます。
    本書はオールカラーの豊富な図解で、ぜんそくの基礎知識、治療法、日常生活の工夫を紹介します。また合併すると怖いCOPD についても解説しました。

    ¥1,650
  • 図解でわかる!小児ぜんそく

    大矢幸弘(監修)
    成人ぜんそくにさせない!

    正しい治療をわかりやすく!


    小児ぜんそくの患者数は増加し、100 万人を超えているという統計があります。
    ほとんどの小児ぜんそくはアレルギーが原因で、病院で処方される薬物での治療と同時に、生活の中で発作の原因となるアレルゲンと接することを減らす環境作りがとても重要です。
    本書は、小児ぜんそくの子どもを持つ保護者の方向けに、病気による成長への影響を最小限にするための、小児ぜんそくの基礎知識、薬物治療の正しい知識、環境整備の方法、幼稚園や学校など集団生活での過ごし方などを医学的根拠に基づいてわかりやすく紹介します。

    ¥1,650
  • 尿道狭窄症

    堀口明男(著)
    完治できる名医の本
    排尿困難の悩みを解消する尿道形成術

    尿道形成術を詳しく紹介
    尿道狭窄症は文字どおり尿道が狭くなり、それによって排尿障害を生じる疾患ですが、今日きちんとした治療がなされておりません。尿道形成術という難易度の高い手術が必要となりますが、日本では尿道形成術を行える医師が、著者を含めてごく少数しかおりません。
    日本の医師の多くは、狭くなった尿道を金属で広げる治療(ブジー治療)や内視鏡で拡張させる簡便な対症療法を繰り返しており、治るどころか狭窄が悪化して、大変苦しんでいます。尿道形成術という根治的な治療を知らずに何十年も排尿ができない苦痛を味わっている方もいます。
    推定患者数は28000名にも。尿道狭窄症は治る病気です。

    ¥1,980
  • ハーバード式 大人のADHDパーフェクトガイド

    クレイグ・サーマン、ティム・ビルキー、他/村木美紀子(訳)(著)
    FAST MINDSを持っているあなたへ  誰にでも役立つ、成長しながら生きるコツ

    ADHDと診断された人、またはその傾向のある人が、いかに自分の可能性(強み)に気づき、より良く生きていくためにはどうすべきか。
    精神科先進国のアメリカ、ハーバード大学の専門家グループが実例に基づいて戦略的に指南する、決定版ガイドブックの日本語版。
    成人のADHD(注意欠如多動性障害)に関して、その特徴の頭文字を取って「FAST MINDS」(はやる心)と表現し、現実的な対応方法について幅広く、かつ懇切丁寧に解説。本国アメリカでは各方面より高い評価を得ており、このテーマの一般向け解説書としてはベストとの呼び声も高い。
    ハーバード大学メディカルスクールとマサチューセッツ総合病院を中心とした著者グループが、数千人に及ぶ患者リサーチに基づき、「生活のしにくさ」をいかに乗り越えて自己実現を果たすべきか、豊富な実例を織り込みながら、誰にでも役立つよう、さまざまな観点からガイドする。

    ¥2,860
  • スーパー図解 尿路結石症

    坂本善郎(監修)
    トップ専門医の「家庭の医学」シリーズ
    再発させない治療と生活

    突然襲われる激しい痛み
    尿路結石症は腎盂、尿管、膀胱、尿道などの尿の通り道に結石ができる病気です。疝痛発作など激しい痛みを起こすことがあり、また痛みがおさまっても再発の多い病気です。
    尿路結石症は、食事など生活習慣の改善でかなりリスクを抑えることができます。また治療も患者の体に負担の少ない治療法が研究されてきています。
    オールカラーの図解でわかりやすく解説
    本書では、尿路結石症の、症状、原因、治療法を、豊富な図解を用いて解説し、また排石の方法、再発予防のための生活習慣などをわかりやすく紹介します。

    ¥1,540
  • 新版 帯状疱疹・単純ヘルペスがわかる本

    本田まりこ(著)
    最新知識で正しい予防・確かな治療
    痛みを残さない 再発させない

    身近な病気――ヘルペスから身を守る
    “口の中にできたただれが痛む”“指先のささくれが赤く膨れ上がった”。これらは、ヘルペス症状の一例です。ヘルペスウイルスに感染することで発症するヘルペス(帯状疱疹、単純ヘルペス)は、事例のように私たちの身近にある“ありふれた”病気であるにかかわらず、その実態を知っている人は多くはありません。ところが、ヘルペスを見過ごしてしまったために、激しい痛みが続く「帯状疱疹後神経痛」に悩まされたり、アトピーの皮膚症状が悪化したり、脳炎に罹患して命を落としたり……と、深刻なケースに陥る場合も多々あるのです。
    本書では、最近増加傾向にあるヘルペスについての知識から検査、治療法、予防法まで――最新情報を図解などを駆使し、わかりやすく解説します。

    ¥1,650
  • ネット依存症から子どもを救う本

    樋口 進(監修)
    子どもがインターネットに依存してしまったときどうする?
    「うちの子って大丈夫?」と思ったら読む本

    PC、スマホが普及するとともに、社会問題となっているネット依存症。
    中高生など、子どもにも急増しています。
    ネット依存症は、オンラインゲームやSNSなどネットの使用状況が単なるネット、ゲーム好きの域を超えて、不登校やひきこもりなど、生活に支障が出るような状況になっている状態です。
    この状態が続くと、意欲の減退、言動の変化、さらには健康状態や成長にも影響することがあります。
    本書はネットと接する機会の増えてきたお子様を持つ保護者の方向けに、わが子をネット依存症にさせない、またネット依存状態に陥っている子を救い出す方法を事例を紹介しながら解説します。

    ¥1,540
  • イラストでわかる 前立腺がん(手術後・退院後の安心シリーズ)

    伊藤 晴夫(監修)
    治療中・治療後の日常生活の処方と推奨する食事、症状別対処法
    治療の合併症・後遺症・副作用の対処法

    ◆本書の特長
    1.前立腺がんの治療後・治療中の患者さんが対象
    前立腺の治療は「手術」「放射線療法」「ホルモン療法」の3つが主なものです。どの治療でも生存率が高く、自宅に戻り再発を予防しながら暮らし続ける人がほとんどです。そんな患者さんに、日常生活で気をつけたいことや推奨する食事などをアドバイスします。
    2.治療の合併症・後遺症・副作用の対処法をアドバイス
    手術の後遺症である「尿失禁」「勃起不全」「リンパ浮腫」や放射線・ホルモン療法の副作用である「排尿・排便障害」、「ホットフラッシュ」などへの対処のしかたをアドバイスします。
    3.前立腺がんにかかったときの費用や公的支援制度をアドバイス
    前立腺がんの医療費やそれ以外にかかる費用。かかった費用がある程度戻ってくる公的支援制度や民間の生命保険について最新の情報を提供します。

    ¥1,540
  • スーパー図解 白内障・緑内障

    ビッセン-宮島弘子(監修)
    いつまでもクッキリ見るための最新治療

    身近で怖い目のトラブルを解消


     長時間のパソコンの使用、タブレット端末やスマートフォンなどの新しい機器の登場……。現代人の生活には目の負担となる要素が充満し、目の疲れや不快感に悩まされている人も増加の一途をたどっています。
    ただ、こうした目のトラブルを「もう年だから」「コンタクトのせい」といって放置してしまうのは大変危険です。症状の陰に、『緑内障』や『白内障』が隠れている可能性があるからです。
    本書は、日本人の中途失明の第1位である緑内障、同第2位の白内障の原因、症状、最新治療法などを図解を駆使して徹底的にわかりやすく解説。“飛蚊症”など陥りやすい症状、病気も併載することにより、目のトラブルを多角的に説明します。

    ¥1,430
  • からだと病気のしくみ図鑑

    川上正舒・野田泰子・矢田俊彦(監修)
    生命と臓器の姿をあますところなく図解
    生命のかたち・色・メカニズム

    人体とその病気のしくみを、250点を超える精密カラーイラストでビジュアル解説。病気を見つけ出す最新の検査情報と併せて、人体の構造、ひとが病気になるとき体内ではなにが起きているのか?がよくわかる図鑑です。
    250点を超える詳細カラーイラストで各臓器の働きを図解化します。
    各部位の不調や病気の実態がひと目でわかります。

    ¥2,750
  • スーパー図解 前立腺の病気

    村石 修(監修)
    悩みが解消する生活処方と治療

     前立腺の代表的な病気といえば、「前立腺肥大症」と「前立腺がん」。“最近、トイレへ行く回数が増えた”“夜中に尿意で目が覚める”といった症状から始まる「前立腺肥大症」は、早い人では40歳代後半から兆候が現れ始め、程度の差こそあれ60歳代になると多くの人が同病の宣告を受けることになります。
     また、「前立腺がん」は早期に発見できれば完治する可能性の高いがんですが、罹患者数などは年々増加の一途をたどり、2010年の死亡者数は、40年前の12倍にもなっています。
     本書は男性にとっては切実な前立腺の病気について、病気のメカニズムはもとより、早期発見のための検査、最新治療等々を豊富なイラスト・図解を駆使してわかりやすく解説するものです。高齢化社会の進展により益々病気増加が懸念される現代、健やかな毎日のために必携の一冊といえるでしょう。

    ¥1,430
  • 高コレステロールに効く おいしいレシピ200

    山田信博(監修)
    健診で高コレステロールを指摘された人 予防したい人に
    毎日食べたいおいしいレシピシリーズ

    ・家族全員で楽しめる料理研究家20人による厳選レシピ!!
    ・病気のしくみと食事との関係をわかりやすく解説!
    ・写真入りインデックス、食材別インデックスで作りたいものを選びやすい!
    – 本書には、高コレステロール対策に役立つ選りすぐりの200レシピを集めました。数多い料理のなかからバラエティーに富んだ献立を立てることができます。
    – 掲載レシピは20人の料理研究家による、味も量も満足の料理ばかり。コレステロールが心配な人だけでなく、家族みんなの健康を考えた食事作りにお勧めです。
    – 献立が立てやすいように、レシピは「主菜」「副菜」などのジャンルや食材別に掲載。それぞれにエネルギー量、コレステロール量、食物繊維量を記載しています。
    – 全料理のイメージをひと目で見られる写真入りインデックスを収載。作りたい料理・食べたい料理をすばやく選んで、目的のページへジャンプすることができます。
    – 「高コレステロールとは」「高コレステロールを改善する食生活のポイント」などの知っておきたい知識を、図解入りでわかりやすく解説。

    ¥1,320
  • 前立腺がん(ベスト×ベスト シリーズ)

    荒井陽一、辻比呂志、鳶巣賢一、村山重行、寺地敏郎、並木幹夫、吉岡邦彦、鈴木啓悦、斉藤史郎、内田豊昭、幡野和男(著)
    トップドクターが紹介する最新・最良の治療法
    名医が語る 最新・最良の治療

    前立腺がんの第一人者が各治療法をわかりやすく解説!
    最新の信頼できる治療法を一挙紹介!
    検査・診断と治療法の選択についても詳しく解説!
    あなたに合ったベストな治療法が必ず見つかる!!
    前立腺がんの治療法には、手術、放射線療法、薬物療法などがあります。ただし、一口に手術といっても、医師の手による開腹手術もあれば、ロボットを使った手術もあります。また、放射線療法にも小線源療法から重粒子線治療に到るまでさまざまな治療法があり、いざ治療を受けるとなると、どれがよいか非常に迷うことになります。そこで本書では、各治療法の第一人者であるドクターが、それぞれのメリット・デメリットを含めてわかりやすく解説。さらに、検査・診断や治療法の選択についても詳しく解説し、患者さんが納得のいく治療法を選ぶ指針となる1冊です。

    ¥1,980
  • 高血圧に効くおいしいレシピ200

    猿田享男(監修)
    料理研究家20人による厳選レシピ一挙200点!
    健診で高血圧を指摘された人 予防したい人に

    ●掲載レシピは20人の料理研究家による、味も量も満足のもの。血圧が心配な人だけでなく、家族みんなの健康を考えた食事作りにお勧め。
    ●献立が立てやすいように、レシピは「主菜」「副菜」などのジャンルや食材別に掲載。それぞれにエネルギー量、塩分量、カリウム量を記載。
    ●全料理のイメージをひと目で見られる写真入りインデックスを収載。作りたい料理・食べたい料理をすばやく選んで、目的のページへジャンプ。

    ¥1,320
  • スーパー図解 めまい・耳鳴り

    神尾友信(監修)
    確実に解消する知識と方法
    ¥1,430
  • 腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症 正しい治療がわかる本

    近藤泰児(著)
    腰痛、脚のしびれが出たら、早めに整形外科へ。
    ¥1,540
  • EBMシリーズ 痛風・高尿酸血症 正しい治療がわかる本

    川合眞一(著)
    本当に怖いのは「痛み」ではない! 最新の標準治療!

    「風が吹いても痛い!」激痛発作で知られる痛風。実は痛みがおさまってからの治療がポイント。腎臓病やメタボと合併したものや、激痛がないのに悪化するタイプは要注意。尿酸値高めの人にすぐ役立つ生活習慣見直しのポイント、病気や治療薬についての正しい知識を解説。

    ¥1,540
  • 自分で防ぐ・治す ぜんそく

    帯津良一、北村諭(監修)
    スッキリした呼吸をもたらす最新情報と自然療法

    近年、ぜんそくにかかる人の数がとても増えています。特に40~60歳になってはじめて発症するケースが目立っており、そのまま放置するとどんどん悪化していくのが特徴です。せきが止まらない、息が苦しくなるといった症状が続くようなら、早めに専門医を受診し、必要な治療を受けることが不可欠。ぜんそくは適切な治療と生活習慣の改善で十分にコントロールできる病気です。(「序章」より)

    ¥1,430
  • 新版 アレルギー全書

    正木拓朗(著)(著)
    アレルギー疾患に悩むすべての患者とその家族のための、治療と生活最新版
    子どもから大人までの治療と生活

    1.アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支ぜんそく、薬物アレルギー等いわゆるアレルギー疾患全般について解説
    2.アレルギー疾患の闘病生活にはトータルケアと時間が必要であることを力説
    3.アレルギー治療薬についてくわしく紹介

    ¥1,870
  • 自分で防ぐ・治す 腰・ひざの痛み

    帯津良一、都築暢之(監修)
    つらい腰・ひざの痛みを克服するための方法を完全ガイド
    つらい症状を解消する最新治療と自然治癒の力

    「腰・ひざの痛み」を訴える人の数は、肥満の増加や、生活習慣・環境の変化などにより、年々増加しています。その症状には日常生活での動きが大きく関わるため、医師の治療を受けると同時に、自分で治すという姿勢や知識を持つことが重要になります。
    本書では、そうした腰・ひざの痛みに関する基礎知識や最新医学情報、予防に役立つさまざまな方法など掲載。カロリーを抑える食事の取り方、手軽にできる運動・マッサージなど、自らの自然治癒力を高め、痛みを克服する方法をわかりやすい図解とイラストで解説します。

    ¥1,430
  • アトピー性皮膚炎の治療は難しくない

    柴崎敦夫(著)
    小さな町の名医がやさしく語る、アトピー性皮膚炎の正しい治療法
    読むセカンド・オピニオン

    『患者が決めた!いい病院』(オリコン)関東版で皮膚科第1位となった柴崎敦夫先生(埼玉県)によるアトピー性皮膚炎をめぐるエッセイ風実用書。アトピー性皮膚炎を治すことはそんなに難しくないことをやさしく語りおろす。

    ¥1,540
  • 体脂肪を減らして肥満を解消するらくらくレシピ

    大野 誠(医学監修)、金子ひろみ(栄養指導)(監修)
    和食・洋食・中華・エスニック:レストラン感覚で選べるレシピでしっかり治す

    体脂肪が余分に蓄えられると肥満につながり、「糖尿病」や「高血圧」、「高脂血症」などの生活習慣病を招きかねません。これらは、動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞といった命にかかわる病気をも引き起こしてしまいます。
     余分な体脂肪を減らして肥満を解消するためには、やみくもに摂取エネルギーを減らせばいいわけではありません。からだに必要な栄養素をとりつつ、摂取エネルギーを上手にコントロールすることが大切です。
     本書では、体脂肪が蓄積されるメカニズムや減量の基礎知識、無理なく確実に体脂肪を減らすコツを解説。さらに、美味しく食事を楽しむレストラン感覚の食事療法をコンセプトに「摂取エネルギーを抑えるための工夫」を心がけた、和食・洋食・中華・エスニックのレシピを提供します。

    ¥1,430

結果の25~48/49を表示しています