-
ウルトラ図解 腰・ひざの痛み
つらい痛みを軽くする最新治療と暮らしの工夫オールカラー家庭の医学つらい痛みを軽くする最新治療と暮らしの工夫
腰痛・ひざ痛に多くの人が悩んでいます。
年だから仕方がない…と放置していると、進行して歩くのも困難になってしまうことが。
本書はつらい「腰痛」「ひざ痛」のしくみ、原因から治療法までを、オールカラーの図解でわかりやすく解説。
「なってしまってからの日常生活の処方」、「ならないための予防法」もわかる「腰痛」「ひざ痛」でお悩みの方の必読書です。 -
ここまで進んだ 心の病気のクスリ
少ない種類で最良の効果を目指して貴重な処方例でわかる、精神科治療薬の正しい使い方豊富な処方例でわかる、精神科治療薬の正しい使い方
・心の病気の治療薬は多様です。「うつ病だから抗うつ薬」とも言い切れない面が多くあり、それは他の心の病気でも同様です。本書は症状・病状による各種の向精神薬の使い分けについて、実際の処方例を多く掲載しつつ具体的に解説。
「どんな薬が」「どんな時に」「どんな目的で処方されるのか」をよく知ることで、病気の治療をアシストします。
安全な多剤併用と避けたい多剤併用もわかり、なるべく少ない薬を有効に用いて最良の効果を得るための、患者さん向けガイドブックです。 -
家族ががんになりました
がんと診断されたらまず読む本大切な人、そしてあなた自身のためにがんと戦うために心を守る
がんは2人に1人がかかる身近な病気です。その診断の衝撃は大きく、がんを受容しきる前にがんとの戦いが始まり、大きな心理的負担となります。近年、そうした状況で患者さんやご家族の心のケアが、がんそのものの治療にも欠かせないことが知られてきました。
ご家族ががんと診断されたときに
長年、がん治療に取り組む患者さんとご家族を見守り続けてきた、がんと心の関係の専門医である精神腫瘍医の著者が、がん治療の基礎知識など、ご家族に知っておいてほしいこと、患者さんの支え方、そしてご自身の心の守り方を豊富な事例とともにわかりやすく解説します。 -
最先端治療 肺がん
「あきらめない肺がん治療」の今がわかる1冊国がん中央病院 がん攻略シリーズ肺がんは、がんのなかでも罹患率、死亡率ともに非常に高いがんで、男女ともに40代後半から徐々に増え始め、高齢になるほどその率は高くなっています。
2002年7月、初の肺がんの分子標的治療薬として「イレッサ」が世界に先駆けて日本で初めて承認を受けて以来、続々と新薬が開発・研究され、これまで治療に関して策がなく、あきらめるしかなかった患者さんにも治療ができるようになり、肺がんの治療は大きく変化しています。
本書では、肺がんの標準治療に加え、国がん中央病院 呼吸器内科の医師らが実際に行っている新しい分子標的治療薬を使った治験・臨床試験中の治療法についての解説や臨床試験に参加する際に検討すべきポイント、国がん中央病院のかかり方などを紹介しています。 -
ウルトラ図解 高尿酸血症・痛風
尿酸値を下げて、痛風発作と合併症を防ぐオールカラー家庭の医学●痛風だけではない「多くの病気」につながる高尿酸血症を改善するために
日本人の尿酸値は確実に上昇してきており、痛風患者数は100万人を超えています。
さらに「痛風予備軍」は500万~1000万人とも言われ、新たな国民病にもなりうると警告されています。
本書は、尿酸値が増えると何が起こり、なぜよくないのか、痛風やその他の合併症(糖尿病、高血圧、腎臓病など)の成り立ち、尿酸値の改善に向けた生活と治療、痛風を発症した場合の診断と治療など、高尿酸血症・痛風をめぐる様々な問題点を、豊富な図解でクリアーに解説。
「尿酸値の改善」を導く格好のガイドとなっています。 -
飲み薬だけで治る!C型肝炎
C型肝炎を「ほとんど治せる」新薬が登場肝がんの最大リスク・C型肝炎の最新治療法肝がんの最大リスク・C型肝炎の最新治療法
C型肝炎は「飲み薬だけで治せる」時代になりました。
2015年8月、C型肝炎に対する新たな治療薬が健康保険の適用となりました。この薬は、毎日1錠を12週間飲み続けることで、C型肝炎ウイルスを消すことが期待できます。国内の臨床試験(治験)では、さまざまな条件の患者さんが全員、ウイルスが消えたことが確認されています。インターフェロンの注射なしで、辛い副作用に苦しめられることもなく、毎日錠剤を飲むだけで「治せる」ようになったのです。
本書は、このような新時代のC型肝炎治療を、患者さんやそのご家族を中心に幅広い方々にお知らせすることで、一人でも多くのC型肝炎の患者さんに、「ウイルスを消す」治療を受けていただくことを第一の目的にしています。未治療のために、将来、肝硬変、肝がんで苦しむ方を少しでも減らすために、本書をどうぞお役立てください。 -
マンガでわかる 大人のADHDコントロールガイド
誰にでも役立つ精神科医が教える成人期ADHDのコントロール法精神科医が教える
マンガ版成人期ADHDのコントロール法
忘れっぽい、集中力が続かない、意欲がない、落ちつきがない、衝動的…、ADHDやADHDの特徴に悩む人は大勢います。
本書はADHDの特性を持つ人のために、生活をコントロールして、トラブルを回避するための実践的なコツ、アドバイスを、豊富な臨床経験を持つ医師による解説と豊富なマンガで紹介します。日米の医療機関での研究や、実際のADHD患者が行って効果のあった取り組みから、考え方やヒントが得られます。
・マンガだから読みやすく、わかりやすい!
厚い本を読むのは苦手…という人でも気軽に読むことができます。
・ケーススタディから学べる!
ADHDは人それぞれ。豊富な事例から自分なりのコントロール法を見出せます。 -
お見舞い・お悔やみ・ 励まし文例集
事例ごとの例文と書き方のコツが一目でわかる送られた相手が元気になる相手がつらい状況のときや人生の転機のときに送る
「励まし・お見舞い・お悔やみ」をテーマにした手紙・メールの文例集
失業・倒産・病気・被災・家族の死など、人はいつ、思いもよらぬアクシデントに襲われるかわかりません。
これからどのように生きたらよいのかわからなくなってしまったとき、親しい方の心のこもった励ましのことばほど勇気を与えてくれるものはありません。
短いことば1つで、前向きに生きる元気が湧いてくることもあります。
そうした相手を深く思いやり、少しでも元気になってもらうための手紙の書き方・出し方を、事例ごとの例文と書き方のコツがひと目でわかる編集で解説します。 -
がんのPET検査がわかる本
最新がんPET検査を詳しく解説早期発見・早期治療に欠かせない■PET検査初の一般向け解説書。部位別・がん別に詳解!
2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなる今日、がんの検査として普及しているPET検査が早期発見、早期治療に広く、身近に役立ちます。
年間50万人以上が受け、人間ドックでも実施されています(250施設以上)。
本書はがんを早期発見するためのPET検査について、肺がん、乳がん、大腸がんなど個別のがん別にもその特徴と画像の見方、一般的検査を詳しくわかりやすく解説します。 -
ウルトラ図解 高血圧・動脈硬化
オールカラー家庭の医学病気を悪化させないための血圧管理と生活処方潜在患者を含めると4300万人!
放っておくと心筋梗塞や脳卒中など、重大な事態を引き起こす高血圧と動脈硬化。
高血圧・動脈硬化は自覚症状なく進んでしまうことがあります。またその影響は全身におよびます。
本書は、血圧が気になる方のために、その高血圧と動脈硬化の自己診断法から治療法、予防法、日常生活の処方までを最新の情報にもとづいて解説。
オールカラーの図解を駆使し、目で見てわかる形で読者にお届けします。