187点の書籍があります
  • 自分で防ぐ・治す 脳梗塞

    自分で防ぐ・治す 脳梗塞

    帯津良一、林 泰史、金丸和富(監修)
    “前ぶれ”をキャッチ。自然治癒力を高めて後遺症を克服!

    注目の新シリーズ登場! メタボリック対策はこれで完璧
    生活習慣病は個々人の生活様式が要因となる場合が多いので、医師の治療を受けると同時に、自分で治すという姿勢や知識を持つことが重要になります。
    本書は科学的な医療情報・治療の知識にあわせ、民間療法を中心とした自然治癒力にはたらきかけ、身体の内側から癒える方法を解説した画期的なシリーズです。
    その第1弾として、近年増加傾向にある“脳梗塞”を取り上げます。前触れをキャッチする方法から治癒能力を高め、後遺症を克服する方法までを解説します。

    自然治癒力の大家と各疾病のトップ専門医のコラボレーションがすごい
    科学的な疾病解説、基本的な治療法、最新の治療法などを図解・写真を駆使してわかりやすく解説。
    民間療法を中心とした方法で不調を癒し、免疫力をアップするノウハウを実用的に紹介。
    最新医学+自然治癒力で疾病に克つ方法を解説。

    ¥1,430
  • 大腸がん・大腸ポリープ再発予防のおいしいレシピ

    大腸がん・大腸ポリープ再発予防のおいしいレシピ

    重野佐和子(著)
    料理研究家の実体験から生まれた腸を元気にするメニュー。専門医お墨付きの88点!!

    大腸がんを手術した料理研究家が、退院直後から段階を踏み、腸に優しく力がつく日々の「おいしいレシピ88点」を、美しいカラー写真で紹介。術後6年の著者の当時の心の動きや主治医のドクター、国立がんセンターの赤須孝之先生のアドバイスも。大腸がんの手術や大腸ポリープを切除した方にとって役立つ、体験から生まれた再発予防のための貴重な一冊。

    ¥1,540
  • アトピー性皮膚炎の治療は難しくない

    アトピー性皮膚炎の治療は難しくない

    柴崎敦夫(著)
    小さな町の名医がやさしく語る、アトピー性皮膚炎の正しい治療法
    読むセカンド・オピニオン

    『患者が決めた!いい病院』(オリコン)関東版で皮膚科第1位となった柴崎敦夫先生(埼玉県)によるアトピー性皮膚炎をめぐるエッセイ風実用書。アトピー性皮膚炎を治すことはそんなに難しくないことをやさしく語りおろす。

    ¥1,540
  • 「てんかん」のすべてがわかる本

    「てんかん」のすべてがわかる本

    秋元波留夫(監修)、河野暢明(著)
    医学の進歩で「てんかん」の現状は大きく変化しています。「てんかん」を正しく理解するために、治療と生活から心理・福祉まで丁寧に解説。
    治療と生活から心理・福祉まで

    一般の人はもちろん、患者やその家族にも正しい知識が欠けているのが「てんかん」をめぐる現状です。てんかんは、遺伝はほとんどなく、だれにでも起こりうる病気です。近年、脳卒中などの脳血管障害による大人のてんかんも増えています。本書は、「てんかん」を福祉の現場で活躍する臨床心理士の著者が等身大でとらえ、簡潔にわかりやすい表現で「てんかん」の全体像を示します。
    秋元波留夫(あきもとはるお) /監修
    精神科医
    精神科医。金沢大学教授、東京大学教授、国立武蔵療養所(現国立精神・神経センター)所長、都立松沢病院長を歴任。現在は金沢大学名誉教授。

    ¥1,650
  • 乳がんの人のためのレシピ

    乳がんの人のためのレシピ

    乳がんとニュートリション研究会(編)、福田 護(著)、岡山慶子(著)、加藤奈弥(著)
    健康でありたいと願う、すべての女性に。
    おいしく食べて、元気に生きよう

    ライフスタイルの変化により、乳がんにかかる女性は増えています。本書では、乳がんの治療中の人や、予防したいと考える人に向けて、薬膳の考え方にもとづいたレシピを紹介します。
    また巻末には、乳がんの基礎知識から、食事・栄養との関係まで、わかりやすく解説しました。
    おいしく食べて、元気に過ごしたい女性のための1冊です。

    ¥1,540
  • 体脂肪を減らして肥満を解消するらくらくレシピ

    体脂肪を減らして肥満を解消するらくらくレシピ

    大野 誠(医学監修)、金子ひろみ(栄養指導)(監修)
    和食・洋食・中華・エスニック:レストラン感覚で選べるレシピでしっかり治す

    体脂肪が余分に蓄えられると肥満につながり、「糖尿病」や「高血圧」、「高脂血症」などの生活習慣病を招きかねません。これらは、動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞といった命にかかわる病気をも引き起こしてしまいます。
     余分な体脂肪を減らして肥満を解消するためには、やみくもに摂取エネルギーを減らせばいいわけではありません。からだに必要な栄養素をとりつつ、摂取エネルギーを上手にコントロールすることが大切です。
     本書では、体脂肪が蓄積されるメカニズムや減量の基礎知識、無理なく確実に体脂肪を減らすコツを解説。さらに、美味しく食事を楽しむレストラン感覚の食事療法をコンセプトに「摂取エネルギーを抑えるための工夫」を心がけた、和食・洋食・中華・エスニックのレシピを提供します。

    ¥1,430
  • 糖尿病を治すらくらくレシピ

    糖尿病を治すらくらくレシピ

    相磯嘉孝(医学監修)、検見崎聡美(栄養指導)(監修)
    和食・洋食・中華・エスニック:レストラン感覚で選べるレシピでしっかり治す

    確実に血糖値を下げながら、なおかつおいしく食事を楽しむレストラン感覚のレシピを提供。和食・洋食・中華・エスニックなどバラエティーに富んだ食事療法を提案します。

    ¥1,430