へるすあっぷ21 2023年10月号(NO.468)

記事の一部をご覧いただけます

定価 本体1,050円+税
発行日 2023年10月1日
規格 A4判 総60頁
年間購読料 14,182円(送料込)+税

特集 治療と仕事の両立支援

疾病を抱えていても就労継続を希望する人は多く、近年は医療技術の進歩によって治療を継続しながら就労することが可能になっている。疾病の治療のために通院している労働者は年々増加しており、企業には治療と仕事の両立支援が求められている。その最新動向や事例を見る。

最前線レポート

約40万人の社員の健康を支援
AI予測の活用や禁煙宣言で加速するグループの健康経営
<日本郵政(株)>

最新予防・医療情報

不妊症の原因は男女半々 「男性不妊」も検査・治療を

戦術的・戦略的に進める 企業の健康管理Q&A

産業医科大学産業生態科学研究所産業保健経営学研究室准教授 永田智久
「プレゼンティーイズムの測定と結果の活用」

奥深き栄養疫学の世界

東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻社会予防疫学分野 教授/博士(食品栄養科学) 村上健太郎
「ナッツを食べれば健康になれる?」

行動変容を促す ヘルスコミュニケーションのコツ

東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野准教授 奥原剛
「欲求に訴えましょう」

HEALTH TOPIC

朝食とウェルビーイングの関係性が明らかに
<第23回日本抗加齢医学会総会セミナー>

NEWS

ストレス・ハラスメント対策に役立つ コミュニケーション術

アドット・コミュニケーション(株)代表取締役 戸田久実
「なぜ?」の問いかけで部下を追い詰めてしまった!

ここがポイント!糖質・脂質・塩分コントロール

(有)クオリティライフサービス 代表取締役 小島美和子
とりすぎの原因別 脂質を適量に抑えるポイント

わかる!身につく!健康力

スッキリ解消! むくみの悩み
・それってどっち? 心配のないむくみor病気が原因のむくみ
・実行しよう! むくみを予防する&早くとるケア
・対処法を知ろう! 下肢静脈瘤&深部静脈血栓症

けんぽREPORT

積極的な情報発信で保健事業の認知と参加を促進
<ファイザー健康保険組合>

連載記事

森と癒しの研究所

トッパングループ健康保険組合専務理事 加藤博信
「森林セラピーは組織の活力アップにも効果を発揮する」

ヘルスリテラシーを高める健康クイズ

東京医科歯科大学名誉教授 川口陽子
「フッ化物入り歯磨き粉の利用方法で推奨されるのはどれ?」

根拠に基づく 市販薬の選び方・使い方

Fizz-DI代表・薬剤師 児島悠史
「市販薬は、家族で使い回しをしてもよい?」

働き方と健康のエビデンス

(独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 産業保健研究グループ 松元俊
「トラックドライバーの血圧上昇と過労の要因」

介護離職を防ぐ!

日本介護支援専門員協会 ワークサポートケアマネジャー特別委員会委員 川田雅一
「企業での両立支援体制づくりを」

判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健

NPO法人健康経営研究会理事長・岡田邦夫/同副理事長・弁護士 山田長伸
「休職中の労働者に対する接触の仕方と必要な配慮」

やる気が出ない、続かない...が変わる!楽トレ

スポーツ&サイエンス代表 坂詰真二
「骨を鍛えて関節を守るコツ」

ワンランクアップのプレゼン資料作成術

「プレゼンデザイン」運営者 宮城信一
「スライドは『区切って』使うと扱いやすい!紙面を分割して情報を整理する方法<後編>」

ヘルスケアDX

「不要な雑音や衝撃音をAIがカットする新世代補聴器」

健康な食環境づくり

「減塩商品ならおまかせ!減塩専門店『無塩ドットコム』」
 無塩ドットコム(株)

TOP