定価 | 本体1,375円(税込)送料別 |
---|---|
発行日 | 2025年5月1日 |
規格 | A4判 総60頁 |
年間購読料 | 18,720円(税込・送料込) |
特集 健康経営のこれからを考える
2015年3月に健康経営銘柄が初めて認定されてから約10年が経過し、健康経営優良法人制度に申請する法人も年々増加している。経済産業省は今年3月に健康経営ガイドブック、健康投資管理会計ガイドラインを改訂し、健康経営のさらなる推進を図っているところだ。10年間の健康経営の実践によって見えてきた成果や、効果を上げるためのポイント、今後の方向性等についてまとめる。
注目記事
■わかる!身につく!健康力
家庭でおこる「食中毒」にご用心!
家庭でおこる「食中毒」にご用心!
■FRONT LINE
社員の生活習慣改善を促す「筋肉・脂肪買取キャンペーン」
<ミタニ建設工業 (株)>
社員の生活習慣改善を促す「筋肉・脂肪買取キャンペーン」
<ミタニ建設工業 (株)>
■最新予防・医療情報
帯状疱疹ワクチン定期接種化の背景と仕組み
帯状疱疹ワクチン定期接種化の背景と仕組み
■HEALTH TOPIC
“みなし健診”の全国展開をめざして
かかりつけ医と連携し治療中の人の特定健診を促進
“みなし健診”の全国展開をめざして
かかりつけ医と連携し治療中の人の特定健診を促進
■けんぽREPORT
ICTの活用を保健事業のさらなる充実につなげる
<日立健康保険組合>
ICTの活用を保健事業のさらなる充実につなげる
<日立健康保険組合>
好評連載
草花が教えてくれること 稲垣栄洋
「戦わずに、逃げてもいい」
「戦わずに、逃げてもいい」
いきものたちの日常 田井基文
「クック、再び海へ」
「クック、再び海へ」
ヘルスリテラシーを高める健康クイズ 清水俊彦
「緊張型頭痛の症状として正しいものは?」
「緊張型頭痛の症状として正しいものは?」
これならできる!いまできる!カラダチェック&トレーニング 位髙駿夫
「脚の総合的体力」
「脚の総合的体力」
職場における著作権対応 岡本健太郎
「広報誌に他社のロゴマーク、他人のイラストや写真は掲載できる?」
「広報誌に他社のロゴマーク、他人のイラストや写真は掲載できる?」
理論を実践に活かす!事例で学ぶ 保健指導のヒント 今田万里子
「行動変容の段階に応じたサポート」
「行動変容の段階に応じたサポート」
プレコンセプションケア講座 荒田尚子
「プレコンセプションケアは、なぜ必要?」
「プレコンセプションケアは、なぜ必要?」
職場のコミュニケーションをスムーズにする 伝え方事典 大野萌子
「職場外での付き合いを断りたいとき」
「職場外での付き合いを断りたいとき」
体の栄養状態から読み解く 食事のギモン 小島美和子
「朝食はランニングの前と後、どっちがよい?」
「朝食はランニングの前と後、どっちがよい?」
基礎からわかる 職場のメンタルヘルス対応 森本英樹
「困難事例への対応~希死念慮、パワハラ加害者~」
「困難事例への対応~希死念慮、パワハラ加害者~」
加倉井さおりのお悩み相談室 勇気づけDiary 加倉井さおり
「育休復帰後の仕事の継続が不安です」
「育休復帰後の仕事の継続が不安です」
健康管理の実務Q&A 三谷文夫
「勤務間インターバル制度導入と運用のポイント」
「勤務間インターバル制度導入と運用のポイント」
カイテキ・オフィスのつくり方 (株)オカムラ
「タスクシーティングはどう選べばよい?」
「タスクシーティングはどう選べばよい?」
眠りの力研究所 セイコーグループ(株)
「クロノタイプ」を知って“自分に合った”時間の過ごし方を」
「クロノタイプ」を知って“自分に合った”時間の過ごし方を」
こころとからだのリセットヨガ 綿本彰
「抑うつな気分をリセットする 笑い呼吸法」
「抑うつな気分をリセットする 笑い呼吸法」
知って選んで作って食べる ヘルシー食Life ㈱おいしい健康
「メンタルヘルスと食生活」
「メンタルヘルスと食生活」
話題の機能性成分 大野智
「CMで話題の緑茶、内臓脂肪はどれだけ減る?」
「CMで話題の緑茶、内臓脂肪はどれだけ減る?」