説明
◆ 監修者 ◆
樋口 進(ひぐち すすむ)
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター名誉院長・顧問。精神科医。1954年生まれ。東北大学医学部卒業後、慶應義塾大学医学部精神神経科学教室に入局。のちに国立療養所久里浜病院(現・独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター)へ。同病院の臨床研究部長、副院長、院長などを経て現職。専門はアルコール依存やネット依存、ギャンブル依存などの予防・治療・研究。国際アルコール医学生物学会理事長を務めるなど、アルコール依存治療の分野で国際的に活動。2017年4月、久里浜医療センターに減酒外来を開設。日本アルコール関連問題学会前理事長、WHO専門家諮問委員、内閣官房ギャンブル等依存症対策推進関係者会議会長。
◆ 目次 ◆
第1章 変化するアルコール依存症治療
アルコール依存症の人は多く、治療が必要/どの段階でも問題を感じたら治療へ/飲酒の影響/なぜ飲んでしまうのか ほか
第2章 飲酒がひき起こす問題
お酒を飲むとき、なにが起きているか/酒乱と酒癖/アルコール依存症の症状/アルコール依存症の人の心理
第3章 アルコール依存で受診する
アルコール依存症で受診する/アルコール関連問題/アルコール依存症の診断基準/アルコール依存症のスクリーニング ほか
第4章 アルコール依存症の治療
アルコール依存症の治療の流れ/離脱症状の治療/心理社会的な治療アプローチ/薬物療法/プレアルコホリック外来/減酒外来
第5章 本人・家族ができること
コントロールを失わないために/飲酒行動を記録する/飲酒したい気持ちとの向き合い方/支援者が知っておくべきこと ほか