333点の書籍があります
  • 「てんかん」のすべてがわかる本

    「てんかん」のすべてがわかる本

    秋元波留夫(監修)、河野暢明(著)
    医学の進歩で「てんかん」の現状は大きく変化しています。「てんかん」を正しく理解するために、治療と生活から心理・福祉まで丁寧に解説。
    治療と生活から心理・福祉まで

    一般の人はもちろん、患者やその家族にも正しい知識が欠けているのが「てんかん」をめぐる現状です。てんかんは、遺伝はほとんどなく、だれにでも起こりうる病気です。近年、脳卒中などの脳血管障害による大人のてんかんも増えています。本書は、「てんかん」を福祉の現場で活躍する臨床心理士の著者が等身大でとらえ、簡潔にわかりやすい表現で「てんかん」の全体像を示します。
    秋元波留夫(あきもとはるお) /監修
    精神科医
    精神科医。金沢大学教授、東京大学教授、国立武蔵療養所(現国立精神・神経センター)所長、都立松沢病院長を歴任。現在は金沢大学名誉教授。

    ¥1,650
  • 乳がんの人のためのレシピ

    乳がんの人のためのレシピ

    乳がんとニュートリション研究会(編)、福田 護(著)、岡山慶子(著)、加藤奈弥(著)
    健康でありたいと願う、すべての女性に。
    おいしく食べて、元気に生きよう

    ライフスタイルの変化により、乳がんにかかる女性は増えています。本書では、乳がんの治療中の人や、予防したいと考える人に向けて、薬膳の考え方にもとづいたレシピを紹介します。
    また巻末には、乳がんの基礎知識から、食事・栄養との関係まで、わかりやすく解説しました。
    おいしく食べて、元気に過ごしたい女性のための1冊です。

    ¥1,540
  • しっかり役立つ 葬儀法要しきたり・あいさつ・手紙

    しっかり役立つ 葬儀法要しきたり・あいさつ・手紙

    すぴーち工房(著)
    進行・マナー、あいさつ、礼状・通知文のすべてをオールラウンドに紹介。遺族も会葬者も役立つ1冊。
    しきたり・あいさつ・手紙

    1.本書で、葬儀の「しきたり」・「あいさつ」・「手紙」のすべてがわかります。
    「葬儀の進め方」「葬儀のあいさつ・手紙」の本はいずれも多く出版されていますが、本書は、さらに「進め方」と「あいさつ・手紙」を併載し、オールラウンドの活用を実現しました。

    2.遺族も会葬者も役立つ1冊
    葬儀を執り行う「喪家」だけでなく、会葬者側の情報も併載するとともに、危篤から三十三回忌まで葬儀に関わる幅広い知識を紹介します。

    3.見て「すぐにわかる」
    ポイントがすぐに検索でき、すぐに活用できる紙面展開。ビジュアル性を強化した「見てすぐに役立つ本」です。

    ¥1,430
  • パーソナリティ障害がわかる本

    パーソナリティ障害がわかる本

    岡田尊司(著)
    魅力的な「パーソナリティ・スタイル」として円熟するために、本人や周囲の人ができる対応と克服方法を考える。
    「障害」を「個性」に変えるために

    現代社会で急増しているパーソナリティ障害を理解し、対応と克服を考える1冊です。
    パーソナリティ障害(人格障害)は、偏った考え方や行動パターンのために家庭や社会生活に支障をきたす状態で、生きづらさ、虐待、不可解な犯罪等の背景としても重視されています。パーソナリティの度が過ぎると、社会に適応して生きていくことを邪魔することもありますが、克服できれば魅力的なパーソナリティ(個性)として円熟することも可能です。現代人の誰しもが、程度の差こそあれ抱えているこの問題について認識を促し、個人そして社会としての対応と克服の方法を考えていく、『脳内汚染』の岡田尊司先生最新作です!

    ¥1,650
  • 心のチェックノート

    心のチェックノート

    渋谷昌三、福西勇夫(監修)
    心理学者と精神科医のコラボレーションだからできた『ページをめくるだけで心が楽になるノート』
    本当の自分を見つけモヤモヤ気分をスッキリ晴らす

    様々なチェックやクエスチョンを通じ、楽しみながら本当の自分の心の状態を探り、その過程で心を楽にする方法が具体的に見えてくる一冊。

    ¥1,320
  • 体脂肪を減らして肥満を解消するらくらくレシピ

    体脂肪を減らして肥満を解消するらくらくレシピ

    大野 誠(医学監修)、金子ひろみ(栄養指導)(監修)
    和食・洋食・中華・エスニック:レストラン感覚で選べるレシピでしっかり治す

    体脂肪が余分に蓄えられると肥満につながり、「糖尿病」や「高血圧」、「高脂血症」などの生活習慣病を招きかねません。これらは、動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞といった命にかかわる病気をも引き起こしてしまいます。
     余分な体脂肪を減らして肥満を解消するためには、やみくもに摂取エネルギーを減らせばいいわけではありません。からだに必要な栄養素をとりつつ、摂取エネルギーを上手にコントロールすることが大切です。
     本書では、体脂肪が蓄積されるメカニズムや減量の基礎知識、無理なく確実に体脂肪を減らすコツを解説。さらに、美味しく食事を楽しむレストラン感覚の食事療法をコンセプトに「摂取エネルギーを抑えるための工夫」を心がけた、和食・洋食・中華・エスニックのレシピを提供します。

    ¥1,430
  • しっかり役立つビジネス文書実例集

    しっかり役立つビジネス文書実例集

    ビジネス総合研究会(著)
    目的にあわせて応用自在!利益アップにつながる社内・取引・社交文書を網羅

    ●あらゆるビジネスシーンに対応した応用自
    在の文例集。
    ●例文ごとに、作成のポイントと注意事項を
    解説。
    ●Eメール、ファックスの使用が見込まれる
    文例については、ひと目でわかるマークを
    付し、幅広い活用の便宜を図りました。
    ●使いやすさ・引きやすさにこだわったレイ
    アウト。

    ¥1,650
  • 糖尿病を治すらくらくレシピ

    糖尿病を治すらくらくレシピ

    相磯嘉孝(医学監修)、検見崎聡美(栄養指導)(監修)
    和食・洋食・中華・エスニック:レストラン感覚で選べるレシピでしっかり治す

    確実に血糖値を下げながら、なおかつおいしく食事を楽しむレストラン感覚のレシピを提供。和食・洋食・中華・エスニックなどバラエティーに富んだ食事療法を提案します。

    ¥1,430
  • 今こそ食育を!

    今こそ食育を!

    砂田登志子(著)
    食育こそ最高の予防医学、健康食生活のアイデア満載!
    元気をつくる選食・食戦

    食卓を囲む一家団らんが失われつつある今、食べ物と健康について親子で学ぶ「食育」が課題となっている。本書は、生活習慣病の予防につながる幼児から刷り込む賢い選食・食戦の方法を提唱。21世紀の食生活を提案する実用書。

    ¥1,650