説明
◆ 監修者 ◆
岩波 明(いわなみ・あきら)
昭和大学医学部精神医学講座主任教授
1959年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医、医学博士。東京都立松沢病院をはじめ多くの医療機関で精神科臨床にたずさわる。東京大学医学部助教授を経て、独ヴュルツブルク大学精神科に留学。2012年より現職。
15年より同大学附属烏山病院長を兼任、ADHD専門外来を担当。発達障害の臨床研究、統合失調症の認知機能障害、精神疾患と犯罪などを主な研究分野とする。
著書多数。
◆ 目次 ◆
第1章 ADHDの基礎知識
ADHD(注意欠如多動性障害)とは?/ADHDは子どもの病気と思われていたが…/不注意の症状はわかりにくい/大人のADHDならではの問題もある/ADHDではこんなトラブルが起こりやすい ほか
第2章 検査と診断
悩んだときはどこに相談する?/どのように診断するの?/どんなことがわかる?/併発しやすい病気がある/うつ病のかげにADHDがかくれているケースが多い/不安障害を併せもつ人も多い ほか
第3章 病院で行われる治療
どんな治療がある?/どんな薬を使う?/脳の働きを薬で整える/メチルフェニデート(コンサータ)/アトモキセチン(ストラテラ)/効果を見ながら薬を選んでいく ほか
第4章 生活のなかでできる工夫
自分でできることはある?/なくしものを減らす/うっかり忘れるのを防ぐ/段取りをよくする
衝動買いをやめる ほか