定価 | 本体1,050円+税、送料165円 |
---|---|
発行日 | 2024年6月1日 |
規格 | A4判 総60頁 |
年間購読料 | 14,182円(送料込)+税 |
特集 座りっぱなしに要注意! 身体活動・運動を促すヒント
座りすぎは死亡リスクを高める――。座りすぎによる健康への悪影響が今、世界的に注目されている。厚生労働省は今年1月、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」を公表し、「座りっぱなしの時間が長くなりすぎないように注意すること」などを推奨した。新しい身体活動・運動ガイドのポイントを解説するとともに、最新の研究や企業の取り組み事例をとおして働く世代の身体活動・運動を促進するヒントをお届けする。
最前線レポート
「健康経営銘柄2024」「健康経営優良法人2024」発表
人的資本への投資が企業価値を高める
<経済産業省・東京証券取引所・日本健康会議>
最新予防・医療情報
更年期障害と思い込み放置されがちな女性の心房細動
一から始める 産業保健データのまとめ方・見せ方
旭化成(株)健康経営推進室 水島健康経営支援センター センター長 中村武博
「データを整理し最適化する~データクレンジング(前編)~」
職場のコミュニケーションをスムーズにする 伝え方事典
(一社)日本メンタルアップ支援機構代表理事 大野萌子
「相手からの依頼を断りたいとき」
女性の健康リテラシー向上講座
京都工場保健会女性医学研究センター長 長谷川暢子
「更年期を“ポジティブな経験”にしよう」
HEALTH TOPIC
保健師のコアバリュー・コアコンピテンシーを整理
NEWS
基礎からわかる 職場のメンタルヘルス対応
森本産業医事務所代表 森本英樹
「労災が疑われる場合のメンタルヘルス不調への対応」
わかる!身につく!健康力
その不調、気象病?
- 天気の変化で体調不良がおこる理由
- 気象病の症状を楽にするセルフケア
けんぽREPORT
これからの保健事業を考える
<健康保険組合連合会 令和5年度保健師・看護師等全国研修会>
連載記事
いきものたちの日常
動物園・水族館コンサルタント 田井基文
「『デビル』たちの現在」
ヘルスリテラシーを高める健康クイズ
慶応義塾大学医学部眼科学教室助教 羽入田明子
「眼の症状は、どんな疾患と関連している?」
森と癒しの研究所Ⅱ
東京医療センター形成外科科長 落合博子
「森林保養活動をとおした生活習慣の改善・行動変容」
根拠に基づく 市販薬の選び方・使い方
Fizz-DI代表・薬剤師 児島悠史
「『虫よけ』の上手な選び方」
押さえておきたい 保健指導のツボ
(独)国立病院機構京都医療センター・予防医学研究室長 坂根直樹
「『お酒をやめるくらいなら死んだほうがましだ』~強い反発への対応~」
健康管理の実務Q&A
三谷社会保険労務士事務所代表 三谷文夫
「定期健診で異常所見。そのとき会社が行うべき対応とは」
判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健
NPO法人健康経営研究会理事長 岡田邦夫/同副理事長・弁護士 山田長伸
「マタニティハラスメントに関する均等法等改正に影響した判例」
ここがポイント!働く人の食改善
東京労災病院治療就労両立支援センター 平澤芳恵
「交代勤務でも、しっかり栄養をとりたい!」
人と食べ物の栄養をつなぐ 大人の食育ノート
(有)クオリティライフサービス 代表取締役 小島美和子
「今月のテーマ:牛肉と牛乳」
こころとからだのリセットヨガ
日本ヨーガ瞑想協会会長 綿本彰
「肩こりをらくに、精神的な緊張感を軽減 押し上げのポーズ」
ワンランクアップのプレゼン資料作成術
「プレゼンデザイン」運営者 宮城信一
「資料づくりにデザインを活かしてみよう!情報をスッキリ見せるアイデア」
健康な食環境づくり
「ナッジを活用した食環境整備“ヘルシーコンビニプロジェクト”」
(公社)地域医療振興協会 台東区立台東病院