y.katoの記事一覧

週刊社会保障 2023.4.17 No.3215

  • 週刊社会保障

国会衆院厚労委は4月4日、全世代対応型社会保障法案に対する参考人意見陳述・質疑、翌5日に質疑を実施。参考人意見陳述で健保連の佐野副会長は、同法案を「評価したい」としたうえで、被用者保険への財政支援の確実な実行と、現役世代の負担増の軽減に向けて、さらなる見直しの必要性を指摘。5日の委員会開会前の理

週刊社会保障 2023.4.10 No.3214

  • 週刊社会保障

国会衆院厚労委は3月29日、全世代対応型社会保障法案について実質的な審議を開始。出産育児一時金の費用の一部を後期高齢者が負担すること、前期高齢者の財政調整に報酬水準に応じた調整を導入すること、かかりつけ医機能が発揮される制度整備を行うこと等について質疑。加藤厚労相は、かかりつけ医機能が発揮される

週刊社会保障 2023.3.20 No.3211

  • 週刊社会保障

ニュース速報衆院本会議(3月16日)岸田首相出席のもと加藤厚労相から「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」の趣旨説明を聴取し、質疑(次号詳報)。国会衆院本会議は3月7日、後藤新型コロナ対策・健康危機管理担当相から「新型インフルエンザ等対策

週刊社会保障 2023.2.13 No.3206

  • 週刊社会保障

国会衆院予算委員会は1月30日から2月1日まで、2023年度政府予算案に対する基本的質疑を行い、2日から一般的質疑。子ども医療費助成に係る国保の減額調整措置の廃止について質された加藤厚労相は、未就学児にかかる調整措置を廃止した一方、「さらなる見直しについては、現在の助成内容に地域差があることや限

TOP