y.katoの記事一覧

週刊社会保障 2023.7.10 No.3226

  • 週刊社会保障

社会保障全般厚労省は6月28日、マイナンバー情報総点検関係部局会合を開催。所管分野におけるマイナンバーとの紐づけ手順を確認し、7月上旬に統一的な手順方法を確立したうえで、データの正確性を図るための点検を実施していく。加藤厚労相は取組みを通じて、「国民の皆様の不安や懸念を払拭していかなければならな

週刊社会保障 2023.7.3 No.3225

  • 週刊社会保障

厚生労働行政加藤厚労相は6月27日、閣議後記者会見で、7月4日付発令の厚労省幹部人事を公表。小林洋司厚労審議官の後任に田中誠二職業安定局長を起用。医務技監には迫井正深内閣官房内閣審議官・新型コロナウイルス等感染症対策推進室長、老健局長には間隆一郎大臣官房総括審議官を起用。大島一博厚労事務次官、伊

週刊社会保障 2023.5.29 No.3220

  • 週刊社会保障

国会参院・特別委員会は5月17日、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律案」(マイナンバー法等改正案)について、参考人意見聴取・質疑。同19日に対政府質疑。19日の質疑のなかで厚労省は、資格確認書の交付は保険者が申請の周知・勧奨を行う方針を示す

週刊社会保障 2023.5.22 No.3219

  • 週刊社会保障

国会参院厚労委は5月9日、全世代対応型社会保障法案について、岸田首相出席のもと質疑。岸田首相は、国民皆保険制度を堅持するために不断の見直しを継続する考えを示す。参院厚労委は、同11日に質疑を終局。討論を経て採決し、与党等の賛成多数で可決。16項目の附帯決議も採択。全世代対応型社会保障法案は、12

週刊社会保障 2023.5.15 No.3218

  • 週刊社会保障

国会参院厚労委は4月25日、全世代対応型社会保障法案について質疑を行うとともに、27日には4人の参考人から意見陳述を聴取し、質疑。25日の質疑で加藤厚労相は、都道府県ごとに保険者協議会を必置化とすること等により、「都道府県が関係者と連携して取組みを推進する体制を構築すること等を通じて、都道府県に

TOP