週刊社会保障 2020.11.23 No.3097
国会衆院厚労委は11月11日、参院厚労委は同17日、それぞれ一般質疑。田村厚労相は、後期高齢者の窓口負担見直しについて「負担能力のある高齢者には負担をお願いする」とのべ、2割負担の対象範囲は、所得・貯蓄・家計の状況、2割負担とした場合の平均負担額の増加も勘案し判断する考え示す(P.38)社会
国会衆院厚労委は11月11日、参院厚労委は同17日、それぞれ一般質疑。田村厚労相は、後期高齢者の窓口負担見直しについて「負担能力のある高齢者には負担をお願いする」とのべ、2割負担の対象範囲は、所得・貯蓄・家計の状況、2割負担とした場合の平均負担額の増加も勘案し判断する考え示す(P.38)社会
国会衆院厚労委は11月6日、田村厚労相からあいさつを聴取。田村厚労相は全世代型社会保障制度改革に向け、「現役世代の負担上昇を抑え、持続可能な社会保障制度を将来世代に着実に引き継ぐための議論を本格化する」との方針を示す(P.36)社会保障全般厚労省は10月27日、2019年国民健康・栄養調
国会衆院本会議は10月28、29日、参院本会議は同29、30日、菅首相の所信表明演説に対する各党代表質問。菅首相は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた医療機関支援について、「国民に必要な地域医療が確保できるよう、必要な取組みや支援を検討する」とのべる(P.24)社会保障全般厚労省は1
国会第203回臨時国会が10月26日に召集。同日、衆参本会議で菅首相の所信表明演説を聴取。菅首相は、社会保障について、不妊治療の保険適用の早急な実現、オンライン診療の恒久化の推進のほか、高齢者医療の見直しを進める方針を示す(P.16)社会保障全般厚労省・社会保障に係る資格におけるマイナン
社会保障全般自民党は10月6日、総務会を開き、役員人事を決定。厚生労働部会長には福岡資麿氏(参院佐賀県選挙区)が就任(P.19)全世代型社会保障検討会議は10月15日、少子化対策を議論。菅首相は不妊治療の保険適用について、年末までに工程を明らかにする方針を示す(P.14)成長戦略会議は10月
社会保障全般経団連は10月5日、改訂「Society5.0の実現に向けた規制・制度改革に関する提言」を公表。with/postコロナにおける規制・制度改革要望をまとめ、オンライン診療・服薬指導・特定保健指導の拡充等を求める(P.16)諮問会議は10月6日、菅内閣として初会合。西村経済財政政策担
社会保障全般厚労省が9月30日に2021年度予算概算要求を財務省に提出したことを受け、健保組合等の各保険者への助成状況が明らかに。健保組合関係助成の要求額は一般会計総額899億円で、前年度予算額とほぼ同額(P.12)日本健康会議は9月30日、「日本健康会議2020」を開催し、今年度に目標年度を
社会保障全般総務省は9月20日、65歳以上の高齢者の人口や就業の状況をとりまとめた「統計からみた我が国の高齢者」を公表。高齢者人口は3617万人で過去最多、総人口に占める割合は28.7%で過去最高(P.44)政府は9月23日、「デジタル改革関係閣僚会議」の初会合を開き、新型コロナウイルス感染症
社会保障読本2020年版(現状編)―医療・介護・年金制度の現状と課題・将来―総論社会保障制度の課題と方向医療保険医療保険制度の現状と課題高齢者医療制度の現状と課題医療介護連携政策の現状と課題診療報酬の現状と課題被用者保険の現状と課題国民健康保険の現状と課題医療費動向の現状と課題
ニュース速報菅内閣発足(9月16日)衆参本会議で自民党の菅義偉総裁を第99代首相に指名。同日、菅新内閣が発足。厚生労働大臣に田村憲久氏(自民)を再起用。社会保障全般公明党は9月10日、2021年度予算概算要求に向けた重点政策を加藤厚労相に提出。新型コロナ感染拡大防止策の戦略的推進、全世代型
国会衆院予算委は9月2日、参院予算委は翌3日、新型コロナ感染症対策等について閉会中審査を実施。加藤厚労相は、新型コロナ感染症の指定感染症としての取扱いについて、政令の規定を明確化し、適切な運用が図れるよう見直す方針を示す(P.16)社会保障全般厚労省は9月4日、2020年4月1日時点の保
医療・医療保険社保審・医療部会は8月24日、新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた今後の医療提供体制について議論。新型コロナ対応を最重要課題としつつ、効率的・効果的な医療提供体制の構築や地域医療構想、医師の働き方改革等を着実に進める考えを示す(P.18)厚科審・感染症部会と予防接種・ワクチ