へるすあっぷ21 2025年2月号(NO.484)

記事の一部をご覧いただけます

定価 本体1,050円+税
発行日 2025年2月1日
規格 A4判 総60頁
年間購読料 14,182円(送料込)+税

特集 エビデンスから紐解く 血糖コントロールに役立つ食事

血糖値やHbA1cは、糖尿病発症の10年前から非発症者よりも高い値を示すようになることが報告されている。糖尿病は自覚症状がなく進行するため、より早期から血糖値を適正範囲に保つ生活習慣を身につけることが大切であり、とくに食習慣は重要な要素だ。就労世代を対象とした研究や「糖尿病診療ガイドライン2024」の内容も踏まえて、血糖コントロールに役立つ食事のエビデンスやその実践方法を解説する。

最前線レポート

社員と家族、地域とともに
健康で豊かな未来を育む
<KOA(株)・KOA健康保険組合>

最新予防・医療情報

高血圧対策のための食生活改善に期待される「尿ナトカリ比」の活用

一から始める 産業保健データのまとめ方・見せ方

旭化成(株)健康経営推進室 水島健康経営支援センター センター長 中村武博
「データを可視化する~グラフの効果的な使い方~」 sample

職場のコミュニケーションをスムーズにする 伝え方事典

(一社)日本メンタルアップ支援機構代表理事 大野萌子
「相手の勘違いを指摘するとき」

女性の健康リテラシー向上講座

京都工場保健会女性医学研究センター長 長谷川暢子
「安心して妊娠・出産できる職場環境をつくりましょう」

レセ研通信~データ分析で見えたこと~ 

健診の“問診回答”と“検査結果”の関連性の検証

HEALTH TOPIC

自治体・企業が連携して取り組む健康づくり
■令和6年度地域・職域連携推進関係者会議

NEWS

基礎からわかる 職場のメンタルヘルス対応

森本産業医事務所代表 森本英樹
「メンタルヘルス教育を効果的に実施するポイント」

わかる!身につく!健康力

その咳の正体は?~咳の原因と対策

  • インフルエンザや新型コロナ以外にも 感染症が原因の咳
  • 長引く咳の意外な原因
  • 咳が止まらないときのケア法

けんぽREPORT 

予防・健康づくり功績者を表彰
―実行宣言の達成状況も報告―
<日本健康会議2024>

連載記事

いきものたちの日常

動物園・水族館コンサルタント 田井基文
「テラ・アウストラリスを探せ!」

ヘルスリテラシーを高める健康クイズ

(独)国立病院機構久里浜医療センター 臨床研究部長 横山顕
「アルコールを早く抜く正しい方法は?」

森と癒しの研究所Ⅱ

(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員 松原恵理
「暮らしのなかにある木の温もりや香りによる癒し」

根拠に基づく 市販薬の選び方・使い方

Fizz-DI代表・薬剤師 児島悠史
「目の疲れに役立つ市販薬は?」

押さえておきたい 保健指導のツボ

(独)国立病院機構京都医療センター・予防医学研究室長 坂根直樹
「『最近、歩くのが遅くなってきた』対象者へのアドバイス」

健康管理の実務Q&A

三谷社会保険労務士事務所代表 三谷文夫
「高年齢労働者の健康管理、どうする?」

判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健

NPO法人健康経営研究会理事長 岡田邦夫/同副理事長・弁護士 山田長伸
「新型コロナと安全配慮義務」

ここがポイント!働く人の食改善

東京労災病院治療就労両立支援センター 平澤芳恵
「ひどい肩こり…食事で解決できる?」

人と食べ物の栄養をつなぐ 大人の食育ノート

(有)クオリティライフサービス 代表取締役 小島美和子
「今月のテーマ:大根」

こころとからだのリセットヨガ

日本ヨーガ瞑想協会会長 綿本彰
「頭部の疲れを解消・心を明るくする 顔ヨガ」

ワンランクアップのプレゼン資料作成術

「プレゼンデザイン」運営者 宮城信一
「表現力を底上げできる!プレゼン資料に欠かせない記号5選」

デジタルヘルスを使った行動変容のヒント

(株)スポルツ ディレクター 脇本和洋
「ヘルスコミュニケーションの注目事例『Omadahealth』」

健康な食環境づくり

「サンプラザ堺東駅前店の減塩推進の取り組みを視察」
「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」分科会

TOP