説明
◆ 著者 ◆
水野耕作
介護老人保健施設プリエール施設長
神戸大学医学部卒。平成4年神戸大学医学部教授(整形外科)、13年定年退官・神戸大学名誉教授、神戸労災病院院長、20年同病院名誉院長、20年10月現・医療法人社団王子会理事介護老人保健施設・プリエール施設長。第73回日本整形外科学会長、第4回国際骨折治癒会議会長。各種のテレビ出演・阪神淡路大震災等でのボランティア活動・市民講座講師などで活躍。
◆ 目次 ◆
●第1章 高齢者と介護
家族による介護
介護の相談先と要介護の認定
平均寿命と認知症
少子高齢化時代
介護福祉士数の減少
●第2章 老人施設の種類と特徴
よくみる老人施設とその違い
老人施設の選択
介護老人保健施設の設立・経過・現況
介護老人保健施設と介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の比較
●第3章 介護老人保健施設の入所まで
入所までの手続き
高齢者の入所に際して
●第4章 介護老人保健施設で働くスタッフ
介護士の働きと苦悩
看護師の奮闘
●第5章 介護老人保健施設のリハビリテーション
●第6章 介護老人保健施設の医療と介護
老医師の役割
生活習慣病の恐怖とその顛末
老医師の臨床活動
看取り制度
介護老人保健施設は赤ひげ診療
介護保険制度と医療保険制度
在宅復帰支援型と在宅強化型・介護老人保健施設
●第7章 介護老人保健施設と各種の制度 135
後見人制度など各種制度と介護老人保健施設
その他の制度
●第8章 家族との連携による介護
家族の理解とコミュニケーション
これからの介護